和歌山市立 加太小学校

火災避難訓練

加太小学校では、学期に一度、避難訓練を行っています。1学期は、火災から身を守る訓練を行います。今回は、給食室で火災が発生したという想定、子どもたちは、「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」のルールに従って、スムーズに避難することができました。実際にあってはならないことですが、もしもの時の備えとして、訓練は大切であるという話を校長先生からいただきました。

授業参観・懇談会

本日5限、授業参観がありました。子どもたちは、家族の前で発表することにワクワク・ドキドキしていたことでしょう。本日の授業について、ご家庭でもお話する機会があればと思います。

1年生

2年生

3年生

4年生

5・6年生

あおぞら1

あおぞら2

うめ 学習

5・6年生が、和歌山県から頂いた『梅』をつかって、『梅ジュース』を作るため、瓶に入れる作業を行いました。

その後、梅についての学習をススキ栄養士と一緒に学びました。

梅は、どこの国から来たのか、どんな成分が入っているのか、どんな作用があるのかクイズでも学びました。

楽しく梅について学ぶことができました。

本日の給食

本日の給食は、麻婆揚げ豆腐と春雨のサラダでした。さっぱりとした春雨のサラダによく合い、大変美味しかったです。

 

本日の給食

本日の給食は、ビビンバともずくの卵スープでした。ご飯に合うビビンバにあっさりスープは、絶妙のバランスでした。

本日の給食

本日の給食は、ハンバーグにパンプキンスープでした。パンに合うメニューでとても美味しくいただきました。

このページのトップに戻る