和歌山市立 加太小学校

加太の菜園

最近は、たくさんのキュウリやプチトマトができます。子どもたちも、おおきく育つのが毎日楽しみです。

交流合宿終わりの会

お別れの会がありました。まず、交流合宿の感想を数名の子どもたちから発表してもらいました。加太小学校の子どもたちが考えて作った活動にとても感謝していただきました。特に、カレー作りが思い出に残ったようです。最後に、加太小学校の校長先生から挨拶がありました。川上小学校の児童は、とても元気がよく挨拶のできる子どもたちでした。これからも両校の交流が続くことを願い閉会となりました。有意義な2日間が終わりました。

 

 

 

友ヶ島に行ってきました。

交流2日目は、友ヶ島に行きました。

長束様に案内をしていただき、第三砲台跡と展望台を経験しました。なかなかの坂道ですが、子どもたちも頑張って歩いてくれました。自分達で見るだけでなく、説明を聞くことはとても勉強になりますね。友ヶ島汽船の皆様にもよくしていただき、本当にありがとうございました。

夜空

加太の空を見上げながら、夏の星を観察する姿がなんとなくいい雰囲気です。

班長会議

お風呂が終わり、夜の過ごし方や布団の用意、朝の用意やお茶のことなどの連絡を聞いて、各部屋のお友達に伝える大切な仕事です。

リーダーは、真剣に聞きながらいろいろと質問して確認しています。

なかなか頼もしいリーダーばかりです。

カレー作り

夕食の時間です。美味しいカレーを作るのですが、みんなとても丁寧に調理しています。協力しながら作る姿はどのグループもいい感じに見えます。

できたカレーを少しずついただきました。不思議と同じ材料なのに、味が違うのは面白いですね。

海でしっかりお腹を空かせていたので、美味しそうに子どもたちは食べていました。ほとんど残すことなく食べられたのは元気な証拠ですね。

片付けの鍋洗いも、合格をもらうまで必死に磨く様子も素敵でした。

このページのトップに戻る