和歌山市立 加太小学校

(1年生)としょしつは どんな ところ📚

いつも加太小学校に来てくださっている学校司書の先生に

図書室のガイダンスをしていただきました。

 

まずは、図書室クイズ~!!

本や図書室の決まりだけではなく、それがどうしてなのかな、

ということについても考えることができました😊

そして、図書室ツアー♪

仲間分けして本が並べてあるんだね。

どこを探せばいいか、どこに戻せばいいか、分かりやすいね!

そしてお楽しみ、絵本の時間📖✨

今日は『まゆと おに』を読んでいただきました。

小さな女の子「まゆ」は やまんばの娘なのですが、

雑木林の奥で大きな鬼と出会い…食べられないかな、大丈夫なのかな!?

みんなお話をしっかりと楽しんでいます。

「ここにきつねがさぁ~!」

読み終わってからも、みんなで本を楽しみました☆

図書室をもっと使いたくなるような時間となりました❁

本日の給食

本日の給食です。ビビンバとわかめスープでした。美味しくいただきました。子どもたちも大満足です。

朝ごはんの学習(2年生)

本日は、西脇小学校の栄養士さんが、朝ごはんのお話をしてくれました。朝ごはんは、人間の体にとても大切な栄養源になります。おなかの調子を整え、勉強にも集中して取り組めるという話をしてくれました。子どもたちも、自分の意見をしっかりと発表していました。

本日のたてわり活動

1学期も終盤を迎え、子どもたちも、学校生活に慣れてきました。たてわり活動では、ドッジボールと鬼ごっこをする班が多かったです。暑い日が続きますが、体調を崩さず、この夏を乗り切りましょう。

加太の菜園

最近は、たくさんのキュウリやプチトマトができます。子どもたちも、おおきく育つのが毎日楽しみです。

交流合宿終わりの会

お別れの会がありました。まず、交流合宿の感想を数名の子どもたちから発表してもらいました。加太小学校の子どもたちが考えて作った活動にとても感謝していただきました。特に、カレー作りが思い出に残ったようです。最後に、加太小学校の校長先生から挨拶がありました。川上小学校の児童は、とても元気がよく挨拶のできる子どもたちでした。これからも両校の交流が続くことを願い閉会となりました。有意義な2日間が終わりました。

 

 

 

友ヶ島に行ってきました。

交流2日目は、友ヶ島に行きました。

長束様に案内をしていただき、第三砲台跡と展望台を経験しました。なかなかの坂道ですが、子どもたちも頑張って歩いてくれました。自分達で見るだけでなく、説明を聞くことはとても勉強になりますね。友ヶ島汽船の皆様にもよくしていただき、本当にありがとうございました。

このページのトップに戻る