和歌山市立 加太小学校

微笑ましい一コマ

昼休み、校長室の窓から外を見ると、中学生と小学生が何やらテニスラケットを見ながら話していました。あまりに自然で微笑ましく見えたので紹介します。加太小ならではの風景です。

出前授業(6年)

県水産試験場の大野さんに来ていただき、ひじきについていろいろと調べている6年生に、串本のひじきの原状や、減っている原因について考えられることや、今後増やすためにはどうすれば良いのかについて、わかりやすくお話していただきました。ひじきが育つサイクルや生息する場所など、新たに知ることや確認することもできたのかと思いました。また、次の疑問や活動に繋げていって下さいね。

スポーツ祭の練習も大詰めとなってきました。

いよいよあさってに迫ってきたスポーツ祭ですが、練習も大詰めです。今日は朝から全ての競技を練習しました。今日やってみて新たな変更が加えられるものもありましたが、みんなが楽しめる競技ばかりです。残すは当日の天気だけです。みんなの力で、晴れるはず。もうひと頑張りしましょうね。

 

スポーツ祭の種目練習

それぞれの色別に分かれ、3人チームを作り競技の説明と練習を行いました。詳しいことは当日のお楽しみです。この競技は、保護者の皆さんにも参加してもらう競技です。どうかふるってご参加下さい。大勢のご参加、お待ちしています。とても楽しい競技ですよ。

県学力学習状況調査(4・5年)

本日、和歌山県学力学習状況調査を行いました。4年は国語と算数、5年はそれに加え理科も行いました。長い文章問題を読み、頑張っていました。どちらの学年も集中して頑張っていました。

委員会(スポーツ祭に向けて)

今日の4限は、委員会活動です。スポーツ祭に向けて準備を進めています。製作するところも、進行の練習をするところなど様々に進められています。天気が少し心配なところですが、きっと大丈夫だと信じています。大変な状況ではありますが、子供達はとても元気に頑張っています。

ちなみに、1・2・3年生は教科の学習を頑張っています。学習・運動、どちらもしっかりやっていきましょうね。

小学校での給水

本日より、水道に水が送られていますが、濁り水が出ているようです。加太小学校では、本日も給水を行っています。11時現在、比較的すいています。

市の職員、消防団の皆様等のご協力により運営できています。感謝申し上げます。

スポーツ祭の練習始まる

日々大変な状況が続いていると思います。このようなときではありますが、様々にご協力いただきありがとうございます。

今日は、来週のスポーツ祭に向け練習を体育館で始めました。

今年のスローガンは、「あきらめず 記憶に残る 楽しいスポーツ祭」です。

児童会をはじめ、各委員会が趣向を凝らした種目を行います。

まずは、チームの色をくじで決めます。なかなか面白いですよね。競技については、当日のお楽しみも残しておきたいと思います。練習風景をアップしますので、想像してみて下さいね。

 

 

 

 

14時30分現在、給水箇所が少ないです。時間に余裕を持ってお越し下さい。16時~16時30分ぐらいに給水車が戻ってくる予定です。

このページのトップに戻る