和歌山市立 加太小学校

能 ワークショップ

京都から3人の能楽師にお越しいただき、ワークショップを中学校と合同で行いました。大鼓、小鼓、笛での演奏。最初はよく分からなかったと思いますが、実際に鼓に触れて練習を行ってみると、その面白さや難しさがよくわかり良い体験をさせてもらいました。子供達も熱心に頑張ってくれました。しっかりと話が聞ける子供達に育っていることが何より嬉しいひとときでした。次の本公演が、楽しみですね。

2022年 初の獅子舞・お囃子練習

ご馳走新年はじめての獅子舞練習がはじまりました。

本校2F多目的ルームや体育館で練習をするのですが、換気のため窓を開けていることもあり、

寒さもより厳しくなってきています。

拍子を取るしめ太鼓、メロディを奏でる篠笛、それに合わせて踊る獅子舞。

少しずつみんな上手になってきています。獅子舞は、振り付けに獅子頭を持っての振り付け

練習となります。(※獅子舞の衣は2人以上入らないように工夫して)

2月の加太っ子祭、本番に向けて後少しです。

ご指導の地域の皆さんよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期始業式

明けましておめでとうございます。本年も加太小学校をよろしくお願いいたします。

今朝は、少し寒さが戻り、朝の交通指導も本当にありがとうございました。

学校では、多目的ホールで始業式を行いました。この休み中、みんな元気に過ごしていたようで嬉しい限りです。3学期も、色々と頑張ることが多いと思いますが、きっと子供達は頑張ってくれると信じています。

二学期最後の給食

今日でいよいよ二学期最後の給食の日となります。二学期最後のメニューは、麻婆豆腐、ナムル、ごはん、牛乳です。三学期の給食は、1月7日(金)から始まります。調理員さん、二学期も美味しい給食をありがとうございました。

ドコモスマホ教室

3・4・5・6年生は、NTTの松岡瞳子先生をお迎えし、学年別に「スマートフォンの使い方」

について丁寧に教えていただきました。

また、民生児童委員会会長の佐谷美津子さんも教室に出席していただきお話をしました。

NTTドコモの松岡さんは、スマホ・ケータイを使うときの注意(覚えておいてほしいこと)

をイラストやアニメーションなどを使って、子供たちにわかりやすく丁寧にお話してください

ます。

〇自分や友達の情報についてよく考えて取り扱いは慎重にすること。

〇人の悪口、嫌がる事などいじめにつながるような内容は書き込まないこと。

〇インターネットやゲームの相手をかんたんに信用したり、合ったりしないこと。

また、その相手に写真や動画など個人情報を教えないこと。

〇スマホやゲーム時間で、睡眠や勉強の時間を削らないこと。

〇課金するときは、おうちの人に相談すること。

〇情報を公開するときは、内容をもう一度確かめること。

〇スマホやゲームはおうちの人とルールを決めて使用し困った時はまわりの大人に相談すること。

等 子ども達は、ひとつひとつの内容を真剣に聞いて学習しました。

終わりに、佐谷さんからは「SOS」の相談窓口について紹介があり、手紙でも電話でも悩みの相談

をいつでも受付てくれることも教えてくださいました。

 

森林教室 事後 「間伐材を使って」

5年生は、3回目の森林教室(事後)がありました。

講師先生は、高野山森林組合の西田さんと山本さんで、今回は「間伐材を使って」と題して

製材された木の板に電気ごてを使って絵を描く「ウッド・バーニング」というものです。

子ども達は、何を描くのか考えたり、インターネットからヒントになる画像を探したりして

木の板に下絵を描きます。

 

 

 

 

 

下絵がしあがると、電気ごてのスイッチON。先端の熱さに気をつけながら、鉛筆の跡を

ゆっくりゆっくりなどり、板の表面を焦がしていきます。

1時間半ほどかけて、みんな素敵なウッドバーニングの作品ができあがりました。

ご指導に来校していただいた先生方、3回にわたりお世話になりありがとうございました。

クリスマス コンサート

12月21日(火)2限 多目的ルーム

「クリスマス音えほん♪」と題して、楽器演奏による様々な楽曲と絵本の読み聞かせの

クリスマスコンサートが開催されました。

 

 

 

 

プレゼントしてくれたのは、岩本校長先生(トロンボーン)、龍神先生(キーボード)

上田先生(読み聞かせ)です。

 

 

 

 

<楽曲>

♪しずかなクリスマス

♪星に願いを

♪もろびとこぞりて

♪ひいらぎ かざろう

♪しずかなクリスマス

♪そりすべり

♪サンタが街にやってくる

♪主よ 人ののぞみのよろこびを

♪ホワイトクリスマス

<本>

「ゆきだるまのクリスマス!」

 

 

 

 

トロンボーンとキーボードのアンサンブルではじまり、モニターには本の挿絵が

映し出され、曲の合間に物語がすすんでいきます。(読み聞かせ)

 

 

 

 

子ども達は、すてきな音色にみんな”うっとり”と聞き入っていました。

物語は、街のゆきだるま達が集まりパーティーをはじめる。そこへやってきたサンタから

プレゼントを受け取ったゆきだるま達は、大喜び。子ども達も手渡された鈴を鳴らして、

演奏に参加しサンタさんを呼ぶことができました。

 

 

 

 

「メリークリスマス!」

少し早い、クリスマスプレゼントとですね。

 

 

 

 

これまでにない素晴らしいコンサートを聴くことができました。

準備をしていただいた先生方、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

おもちゃランド(1年生)

1年生が作ったおもちゃで遊んでもらおうと、加太幼稚園の園児を招待してくれました。どのおもちゃもうまく工夫されていて、とても楽しいものばかりでした。幼稚園の園児も、お兄さん、お姉さんが作ったおもちゃをとても気に入った様子で遊んでいました。説明も、うまくできていましたね。

お誕生日会(12月)

今日は12月のお誕生会でした。いつものように、お祝いの歌の後ろうそくを消しました。その後の楽しいゲームタイムでは、いくつかの質問をした答えを、あらかじめ用意した文章に当てはめていき、素敵な?ラブレターができあがりました。朝の短い時間ですが、週初めの楽しい時間でした。

派出所見学(3年生)

加太派出所に3年生が見学に行きました。けいさうかんのお仕事についてお話を聞いた後、パトカーを見せてもらいました。しかも、なんとパトカーに乗せてもらえるというサプライズもありました。パトカーの助手席にはペダルがあり、それを踏むとどうなるのか興味を持って質問していました。さて、どうなるのでしょうね。最後に質問を行って帰ってきました。帰りに加太駅に立ち寄り、6年生が描いた大漁旗を見学して帰ってきました。6年生も今日、加太駅に行っているようです。ちなみに4年生は、春日神社と淡島神社に見学に行きました。おみくじを引かせてもらったようです。皆さんご協力いただき本当にありがとうございました。

 

このページのトップに戻る