和歌山市立 加太小学校

授業参観 6月17日(木)

1学期2回目の授業参観が5限目行われました。

コロナウイルス感染症対策のも保護者は、受付で健康観察を行った後、子供のいる教室で授業参加を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ各学年で様々な教科に取り組み、児童一人一人が課題を考え、友達や保護者方々と話し合いながら課題解決する姿がみられました。

ノートパソコンを個々に使っての発表や市役所からゲストティーチャーをお招きしての出前授業など授業参観の形態も少しずつ変わってきました。

 

 

今日は天気がいいので・・

昨日とは違って、今日は朝からいいお天気。昼間は暑くなりそうですね。ということで・・・先日のテングサ干し2回目です。朝から並べて干しています。さて、今日の帰りはどうなっているのか楽しみですね。

交通安全教室

6月16日(水)

北署警察安全課のばんとうさん、加太地区交通指導員会の方々が来校して下さり、「交通安全教室」を実施しました。

雨天のため、運動場から多目的ルームに変更し、全校児童一斉による指導を受けました。

 

 

 

 

信号機の見方、道の歩き方、自転車の乗り方など、事故に合わないための”きまり・ルール”をわかりやすい絵や言葉で説明してくれました。

 

 

次に、自転車の乗りる時、気をつけることは、【ぶたは、ラベル】と話されました。「ぶ」は ブレーキ、「た」は タイヤ、「は」は 反射板、「ラ」は ライト、「べ」は ベル、「ル」は ルール と覚えるとよいということですた。

自転車は、左側から乗る事、左足に体重をかけて、右足でペダルを踏み始められるように、後ろを確認してスタートするなど、自転車の安全に乗り始めるポイントを丁寧に教えてくださいました。

 

 

 

 

 

他に、「とびださない」のDVDを視聴したあと、1・2年生は特別に、横断歩道の渡り方を一人一人ご指導しただきました。

始めの校長先生の話にもあったように、「自分の身を自分で守る」こととして、みんなの『交通安全』に繋がればいいと願います。

ご指導いただいた、北署の方や安全指導員の方々の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

テングサ

3・4・6年生が、地域の方からいただいたテングサを生かす取組を始めました。洗い方や、干し方を地域の方のご指導の下、一回目の作業が終了しました。白くなるまでに、何度も同じ作業を繰り返していくのですが、さてさて何回で白くなるのやら。子ども達にとって、貴重な体験となることでしょうね。ちなみに、幼稚園児にも、少しお裾分けしていただきました。

栽培漁業センターでの学習(5年)

6月14日(月)、栽培漁業センターに5年生が学習させてもらいました。

アワビやいさぎを卵から育っていくまでの様子を学習したり、アワビにわかめ・いさぎにオキアミの餌やりの体験をしました。つぎに、ヒラメの稚魚を観察し、放流のために大きなプールからその稚魚を捕まえます。一匹残らず捕まえた稚魚は、加太の海に放流しました。浅瀬からではなく、胸あたりまで入ったところから放流する子ども達を見て、センターの方々から、「ヒラメの放流のお手本ですね」と褒めていただきました。暑い午後でしたが、素晴らしい体験ができました。センターの皆様、ありがとうございました。

掲示板 その2

 

あじさいには「七変化」という別の名前があります。どうしてでしょうか?

1.咲く時期によって花の色が違う。

2.咲く時間によって花の色が違う。

3.時間の経過で花の色が違う。

 

正解は、明日お伝えします。

ちなもに前回の正解は、2番の「ひかげでじめじめ」でした。

 

 

スポーツテスト

6月8日(火) 1・2時間目

校内一斉、縦割り班活動による「スポーツテスト」が実施された。

運動場は、「ソフトボール投げ」

体育館は、「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」で、

縦割り6グループが、ローテーションしながら実施。

尚、「握力」「50m走」「シャトルラン」は別日に、各クラスで行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達が試技をした記録は、5・6年生が担当し、カードにまとめます。

後ほど、個人表にまとめられ、自分の体力向上等に役立てられます。

 

 

 

 

このページのトップに戻る