二学期のクラブ活動として、加太食堂(よもぎ餅作り)・LLSC加太(ブラインドサッカー)・加太文化(カメラアート)・クラブ加太人(サビキ釣り)をおこないました。おいしい活動あり、初めての経験あり、素敵な作品あり、ぼうずなしとどのクラブも楽しむことができました。三学期はどんな活動があるのでしょうね。楽しみです。
カテゴリー: 教育活動
観光協会(3・4・6年)訪問
ダンス教室(5・6年)
本日のたてわり活動
壁画アート①
本日の給食
町たんけん ~その2~(2年生)
今日も「はてな」を解決するために、
レッツゴー町たんけん!
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
まずは、キシモト商店さん。
揚げパンを作るのに、全部で2時間ぐらいかかるそうです。
お店は約100年の歴史があるそうで、みんな「えー!」とびっくり。
しかも、昔は、加太小学校の給食のパンを作っていたそうです。
生地を切ったりこねたり、あんこを入れたりするところも見せていただきました。
秘密の部屋も見せてくれたよ…!!
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
続いて、ひいなの湯さん。
「どうしてひいなの湯という名前なのですか。」
「看板のお花のマークは何ですか。」
など、たくさんの質問に答えてくださいました。
「ひいな」の秘密、ここにあり!!
ひいなの湯さんは、200年前、江戸時代からあるそうです。
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
最後に、さちまるさん。
いつもお世話になっている、さっちゃんです。
お客さんの注文を受け、たこ焼きを作っているところを見せてくれました。
「あつい~」「いいにおい~」と、体でもしっかり感じました。
磯賀屋さんの海苔、加太のタコ、和歌山のこめ油を使っているなど、
たこ焼きに使っているものへのこだわりも教えてくださいました。
たこ焼きのプレゼント(新作のうめ!)もありがとうございました。
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
今日も、たくさんのことを知ることができましたね。
協力してくださった地域の方々、ありがとうございました。





























