毎週火曜日は、縦割り活動の日です。本日も、児童たちは、元気に過ごしています。体育館では、フリスビーで遊んでいました。


昼休憩は、ほとんどの児童たちが、運動場で遊んでいます。中には、多目的室で卓球をする児童もいます。


3・4年生と6年生に、和歌山市から出前授業に来ていただきました。
リノベーションについてや、移住定住についてのことについて学びました。
様々な方面で、それぞれアプローチをしている方々がいることがよく分かったのではないでしょうか。
そんな話を聞いて、自分たちができることはどんなことなのか考えてみる良い機会となりました。

理科の授業、水の流れについての研究です。自分たちで実際に土を掘って、水の流れを体験しています。

和歌山市企画政策課の滝本さんをゲストティチャーに迎え、加太をPRするためにそれぞれが考えていることを聞いてもらい、そのことについてのアドバイスをもらいました。
ポスターや看板、漫画やSNSなど方法は様々ですが、今までお話を聞いてきた中から自分が考えた方法で発信することはすごいことですね。



本日は、1年生の国語の授業の様子です。みんな元気がよく、助け合いながら学習しています。
本日は、キノコ和風スパゲティとごぼうサラダ、胚芽パンでした。いつもおいしい給食を食べれて、みんな幸せです。

毎週火曜日は、たてわり活動の日。児童たちは、体育館でドッジボール、中庭で鬼ごっこを楽しんでいます。


本日、加太っ子スポーツ祭がありました。加太小学校の運動会は、幼稚園と合同で行われます。
プログラム1番、ウォーミングアップは、あいうえ音楽に合わせて行われました。

プログラム2番は幼稚園・1・2年生のかけっこ、プロブラム3番は小学生全学年の大玉転がし。二人三脚で息を合わせて頑張りました。
プログラム4番は障害物リレー。加太の鯛を釣るのは至難の業です。

プログラム5番は幼稚園のダンス。練習の成果があって、うまく踊れました。

プログラム6番はリレー。高学年の児童は、さすがのスピードです。

最後のプログラムは、保護者と一緒にクイズに挑戦。中には難しいものもありました。

すべてのプログラムを無事終えることができました。後片付けは、保護者の方がたくさん手伝っていただきました。ありがとうございました。
本日は、運動会前日。保護者の方々の協力を得ながら、準備を行いました。児童たちも、委員会の仕事を無事終えました。ご協力ありがとうございました。

