12月生まれのお誕生日会がありました。そのあと、風船に貼られたセロテープをうまく剥がす競争をたてわり班で行い、楽しい時間を過ごしました。


和歌山大学教育学部共同研究事業として、先生2名と学生4名が来校し、あおぞら学級で音楽の授業を一緒に楽しみました。
歌を歌うことや、楽器の演奏を聴かせてもらうなかで、子ども達も徐々にリラックスしていき、思い思いの動きや楽器演奏をしていました。寒い中でしたが、朝早くから素敵な時間を過ごさせていただきありがとうございました。




加太駅イベントに参加させていただきました。
かしら一周年を記念したプレートを贈呈したあと、加太駅に来てくれていた子供たちで、加太の鯛を歌いました。
西脇小学校の2年生も参加して、クイズで盛り上げてくれました。
寒い中でしたが、元気をもらえました。

それぞれが、制作活動に取り組んでいます。森林組合からは、2名の講師先生が来校されました。

今年最後のおはなしの会がありました。「バスが来ましたよ」という絵本の朗読でした。たくさんの児童が参加しました。

3,4年生が多目的ホールでわうクラスの出前授業を受けました。今日は、生きているってどういうことなのか考え、心音を聞いて見るなどしながら学習していました。生き物やその命について考えることは、自分を大切にすることにもつながっていきますね。よい経験と学習をさせていただきました。

本日は、ゲストティーチャーに地域先達の藤井さんをお招きし、授業をしていただきました。加太の歴史について、詳しく教えてくださいました。


修学旅行団が、無事到着しました。最後は、終わりの会を玄関で行いました。楽しい思い出をたくさん作って帰ってきました。

