和歌山市立 加太小学校

1年生の道徳

本日は1年生の授業の様子です。いつも、ウサギの”ピョンコ”に嫌がらせをしているいじめっ子の”コンキチ”に対して、「やめろよ!」とついに言えた時の”ポンキチ”の気持ちについてみんなで発表し合っていました。

 

3学期始業式

本日は、3学期の始業式です。児童たちは、変わりなく元気に登校してくれました。校長先生からお話があり、家で「お手伝い」をすることの大切さを話されました。お手伝いをすると、その作業の大変さを実感することができる。そこから感謝の気持ちが生まれ、やさしい心が芽生える。すると周りの人が幸せになるという内容でした。

 

皆さんも、何でもチャレンジしてやってみてください。

わがまち和歌山で放送されました

5日午後6時20分からテレビ和歌山で「わがまち和歌山」が放映され、加太小学校・加太中学校の小規模特認校についての紹介がありましたので、お知らせいたします。なお再放送は、12日(木)18時20分~25分です。ぜひご覧下さい。

また、加太中学校のHPにも記事が発信されていますので、併せて紹介いたします。

https://www.wakayama-wky.ed.jp/kada/category/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a/

以下、テレビ和歌山のページを使わせていただいています。

小さな学校だからこその特色ある教育 小規模特認校

この番組は、みんなに教えたくなる!和歌山市の魅力を発信します。https://www.tv-wakayama.co.jp/bangumi/wagamachi/

今回は、加太小学校・中学校から「小規模特認校」の取り組みを紹介。小規模特認校制度とは、市町村が特定の小規模な学校を「特認校」として認定し、従来の通学区域を残したままで、市内のどこからでも希望により就学を認める制度。
和歌山市内では、加太小・中学校が唯一の特認校です。大西由梨リポーターが加太小・中学校を訪ね、少人数ならではの良さをいかした、きめ細かな指導や特色ある授業の様子を紹介し、児童・生徒に話を聞きます。

(カメラクラブ)写真のプレゼント?✨

昨日、11月のクラブ活動でお世話になったカメラクラブの先生が、

子どもたちに集合写真のプレゼントを届けてくださいました(^^)

日付や文字も入っていて、とっても素敵✨

嬉しいですね♬

一人ひとりにくださり、ありがとうございました。

 

子どもたちの作品は、後日校内に掲示予定ですが、

少しだけ、こちらで紹介…!

掲示をお楽しみにしていてくださいね…♪

講師の先生、子どもたちにクリスマスプレゼントを

ありがとうございました☺

終業式

本日は、終業式。校歌斉唱の後、校長先生と生活指導の道法先生からのお話がありました。

校長先生からは、冬休みの課題として、家のお手伝いをすることが伝えられました。お手伝いといってもたいそうなものでなくても良いそうです。頑張りましょう。

道法先生からは、2点注意事項がありました。1点目は「お金の使い方」、2点目は「規則正しい生活」でした。ぜひ、守るようにしましょう。

このページのトップに戻る