岸和田SAを出発して、法隆寺に向かいます。渋滞もなく順調です。
バスでは楽しくレクリエーションを行なって、いい雰囲気ですよ。
岸和田SAを出発して、法隆寺に向かいます。渋滞もなく順調です。
バスでは楽しくレクリエーションを行なって、いい雰囲気ですよ。
いいお天気に恵まれ、ちょっと暑くなるようですが雨の心配もなく、みんな揃って奈良、京都に向けて元気に出発いたしました。
二日間、無事に日程が過ごせることを願っています。
本日5限目より、5年生の子どもたちが日本製鉄に社会見学に行きました。鉄ができる工程について学ぶことができました。まず、PRセンターにて、30分ほどDVD視聴を交えながら鉄のお話を聞きました。そのあと、敷地内をマイクロバスで移動し、原材料となる本物の鉄鉱石やコークスを実際に見て触る体験をしました。次に、鉄を加工する様子を見学し、最後に、エネルギー資源の再活用について学び、全行程を終えました。大変貴重な体験となりました。
本日は、1年生の算数の研究授業がありました。子どもたちは、お互いに問題を出しあい、答えを確かめ合いました。みんな意欲的に参加することができました。今回は、梅本優子先生を講師に迎え、たくさんの指導助言をいただきました。ありがとうございました。
本日は、小学生の全体練習がありました。主に、玉入れの練習を行いました。本番はかごに球がたくさん入るといいですね。
本日の給食は、麻婆豆腐と揚げ餃子でした。揚げ餃子は香ばしくおいしかったです。
本日、3年生の佐藤学級で国語の研究授業がありました。外部講師として吉原先生をお迎えし、実りのある研究会となりました。「サーカスのライオン」というタイトルで、子どもたちは、積極的に発言し、登場人物の心情を読み取っていました。
本日、運動会の全体練習がありました。全体で練習するのが初めてでしたが、みんなで協力して進めることができました。本日は、入場の仕方などを練習しました。
本日の給食はホットドッグでした。
本日、2時からおさかな創庫前にて、稚魚(真鯛の子)の放流がありました。幼稚園の園児たちは、6年生が引率し無事加太港に到着いたしました。放流するときは、大きくなって戻ってくるようにお祈りしながらの作業でした。漁師さん、毎年、貴重な体験をありがとうございます。