本日の給食はカレーライス。いつもと変わらぬおいしさでした。
カテゴリー: 教育活動
鏡開き
鏡開き。1年の無病息災を願います。鏡餅は、保護者クラブの方々が、年末の餅つき大会で用意していただきました。ありがとうございました。
SSW研修
本日の放課後、SSW(スクールソーシャルワーカー)による研修会がありました。主に虐待に関する研修でたくさんの事例を紹介していただきました。
本日の給食
本日の給食は、お正月メニューでした。お雑煮に紅白なますに魚、とてもおいしかったです。
獅子舞奉納
本日の午後、春日神社にて獅子舞の奉納がありました。子どもたちは、地域の指導者とこの日のために練習してまいりました。保護者や地域の方々に見守られながら獅子舞やお囃子を披露することができ、子どもたちの表情はとても明るかったです。
3学期始業式
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。本日は、3学期始業式。校歌斉唱の後、校長先生からのお話がありました。今年は、年明け早々大きな地震があり、多くの方々が被災しています。加太小学校の児童は、自分たちができることをしっかりすることが大切であるとのお話がありました。続いて、体育主任より大リーグの大谷選手から寄与されたグローブの紹介がありました。みんなで仲良く使ってほしいと思います。
はばたく紀の国~教育は今~
はばたく紀の国~教育は今~
12月17日、加太幼小中の教育活動がテレビ和歌山で放送されました。その放送が、you tube にアップされています。
ぜひ、ご覧下さい。
2学期終業式
本日、多目的ホールで終業式が行われました。校歌斉唱の後、校長先生からのお話がありました。2学期は、たくさんの児童がそれぞれの行事で活躍したことを振り返りました。新年度を迎えますが、節目節目にあらたな目標を設定することは、とても大切であるということでした。その後、生活指導担当の山川先生より冬休みの過ごし方について3点指摘を受けました。一つは、年末の振り返りと新年に向けての目標を設定すること。2つ目は、もの・お金を大切にすること。3つ目は、健康と安全について話をしてくれました。最後に、表彰伝達が行われ、たくさんの児童が表彰されました。
お誕生日会
本日、8月から12月生まれの児童へお誕生日のお祝い会がありました。みんなでハッピーバースデイを歌った後、じゃんけん列車ゲームをして楽しみました。企画運営ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食は、カツサンドとポタージュスープでした。クリスマスケーキもついて子どもたちも大喜びでした。