現在、校庭にコゲラが生息しています。校務員さんが貴重な写真を撮ってくれましたので、アップします。騒がずに見守りましょう。
カテゴリー: 教育活動
本日の給食
本日の給食は、和食の定番、肉じゃがでした。いつも通り美味しくいただきました。
パッカー車学習
本日、4年生が、ごみの流れについて学習しました。家庭からでるごみを少しでも少なくすることが大切だと子どもたちは感じたようです。
6限は、実際にパッカー車がどのように動いているかを学習しました。水の入ったペットボトルをつぶすとどれだけ水が吹き飛ぶかを体験することもできました。
5年生 調理実習
本日、1,2時限目に5年生が調理実習を行いました。メニューは、ほうれん草のおひたしとゆで卵(ウズラの卵バージョン)。
子ども達は、先生の指示を聞いた後、各班に分かれて調理開始。
どの班も、お互いに協力して調理作業を行っていました。包丁を使ったり、火を扱ったり、鍋やお皿を洗ったりとみんな指示を待つのではなく、率先してできることをしていました。
そして完成。見た目も良くて、美味しそう。
最後はみんなで、いただきました。
租税教室
昨日、5・6年生で、租税教室がありました。ビデオ視聴後、アンケートに答え、税金について学びました。
交通安全教室
本日、交通安全教室がありました。1・2年生は、横断歩道の渡り方、標識の意味等いろんなことを学びました。3~6年生は、自転車の乗り方を学びました。北署の職員さんありがとうございました。
調理実習の様子
本日、6年生の家庭科で調理実習がありました。野菜炒めとスクランブルエッグを調理。野菜は歯ごたえがよくシャキッとしていて、卵は絶妙な味付けで大変おいしかったです。
緊急下校訓練
本日、午後より緊急下校訓練を行いました。昨年も実際に警報が発表されたときは、この訓練のためスムーズに子どもたちを引き渡すことができました。今年も、警報発表があれば、安全を第一に行動したいと考えています。
学校だより
参観授業の様子
本日5限、参観授業がありました。初夏を思わせる暑さの中、子どもたちの素敵な笑顔を見ることができました。その後の懇談会・総会においてもたくさんの保護者の方々に参加いただき、有意義な会となりました。今年度もたくさんの行事が続きますが、保護者と教職員、子どもたちが力を合わせて、頑張っていきたいと思います。
5年生の様子
6年生の様子
1年生の様子
4年生の様子
2・3年生の様子