図工で「でこぼこはっけん」に取り組んでいます。
身の回りの様々なものや場所からでこぼこを探し出し、こすり出します。

その活動が少しずつ楽しくなってきて、たまたま通りかかった幼稚園の子たちに、
1年生の子たちが「いっしょにしよー!!」と誘うと、幼稚園の子たちが来てくれました😊

「こうするといいよ~」「ここにでこぼこある!」と、1年生が教えてあげているうちに、
幼稚園の子たちも「こっち行っていいかなぁ?」「もっと探してみたい!」と、すっかりでこぼこ探検隊に✨
少しの時間ですが、たくさん集めることができました。

活動が終わった後、幼稚園の子たちが大切に作品を持って帰ってくれました。
また一緒に何かできるといいね★
本日の給食は、サバの香味揚げとふんわり卵スープでした。ひじきもついて健康的な給食でした。

本日3限、キッズサポートスクールがありました。2・3年生、5・6年生でそれぞれ行われました。
紙芝居を交えながら、ルールを守ることの大切さや、窃盗など具体的な事例をあげながら授業をしていただきました。


今年度も獅子舞の練習が始まりました。12月の音楽会、また、加太っ子文化祭の発表会に向けて、子どもたちは、頑張っています。

本日より、運動会に向けて各委員会が活動を始めました。各委員会の活動の様子です。



本日の給食は、磯部揚げと千切り大根の煮物でした。とてもおいしかったです。

幼稚園から小学校への接続がよりスムーズになるように、交流する機会が増えています。今回は、幼稚園の先生が、小学校1年生の授業を見学しました。

火曜日はたてわりタイムの日です。体育館では、「(ジェスチャー付き)だるまさんが転んだ」、「じゃんけん陣地取りゲーム」、教室では「さいころの目当てゲーム」が行われました。今年度は、様々なアイデアを出し合いながら新しいゲームにチャレンジしています。


