本日の七夕クイズ、第2弾!問題はこちらです。
短冊にお願い事を書きますが、本来はお願い事を書く紙の色は5種類もあるそうです。なぜ,5色もあるのでしょう。
1.色によって願い事が違うから。
2.昔は、5人1組で七夕をしたから
3.頭、両手、両足の5つを大切にするため。
昨日の七夕クイズの解答は、

梅雨の時期、ほんとに雨の日が多く続きますね。
子供たちは、どうでしょう。
運動場で遊べないなぁ・・・ 今日はプール入れない・・・ 今日は教室で遊ぶか・・・
でも、植物たちは、大喜びでしょう。
この雨の中、元気に咲いている花々を紹介します。

代表的なのが「アジサイ」
校内には正門からの通り、南校舎に沿って、北校舎側 いろんな種類のアジサイが咲いています。
、
正門には、スラリとのびた「アガパンサス」
運動場横には、水面に浮かぶ「ホテイアオイ」
保健室前には、ちょっと藤に似た「デュランタ」
どれも、雨に濡れて、より色鮮やかに美しく咲いています。
夕べは残念ながら、天の川を見ることはできませんでしたが、加太小学校の玄関には、「七夕クイズ」が掲示されています。順次紹介させていただきます。ご家庭でもやってみて下さいね。答えは、子どもに聞いてみて下さいね。
織姫と彦星が1年に1度しか会えないのは、神様が怒って2人に罰を与えたからと言われています。一体2人は何をしてしまったのでしょう。
1.神様にいたずらをした。
2.天の川で泳いでいた。
3.仕事をさぼっていた。
校内の七夕飾りも、とうとう本番の日を迎えました。あいにくの天気で、天の川が見られるかどうかというところですね。でも、願いは天に届くと思います。ここからの1年、皆さんに良いことがありますように。

梅雨らしい天気が続いています。今日は特に蒸し暑いですね。しかし、子供達は月曜の朝から、縦わりで楽しく活動し、一週間のスタートを切りました。
ちなみに、雨も降らず、日差しも時よりみえる中、5・6年生は水泳学習を予定通り行っています。

加太駅の山本助役にインタビュー
どんなお客さんが多いのか?
家族連れや外国からの観光客など・・・関空が近いからでしょうか。
南海は電車以外に何かやっていますか?
フェリー、ホテルなど沿線にちなんで来てもらえるよう工夫しています。
などなど、いくつか質問をしていました。これから6年生はどんなことをしてくれるんでしょうね。
楽しみですね。

朝から本降りの雨となり大変な中、保護者の皆さんによる登校指導が始まりました。毎月2回、加太駅前周辺、中学校横の側道、消防署前の3カ所で行っています。子ども達の安全のため、ご協力いただきありがとうございます。これからもどうかよろしくお願いいたします。

6月30日(水) 9:00~15:00
梅雨の合間の蒸し暑い中、各学校より校務員さんが本校へ集まり、「班別活動」をしていただいた。
校務員さんひとりでは大変な所を、協力して「剪定・清掃・片付け等」します。
今日は、加太小学校の番で、正門から校舎出入口にかけて、きれいにしていただきました。

長く伸びた枝の伐採、下草の処理など、とてもきれいになりました。
校務員のみなさま、大変ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。

梅雨の中、天気が心配でしたが、3限からは太陽が見える天気となりました。久しぶりの、水泳学習に子ども達も嬉しそうでした。泳げる子もそうでない子も、自分のめあてを持ち頑張って学習に取り組んでほしいです。

今日は、自分の泳力を計測し、それぞれのグループに分かれて練習を行いました。
6月生まれのお友達を祝う、お誕生会が行われました。誕生日を迎えると、1年間の成長を実感しますね。ゲームは、後出しじゃんけん大会。前の大きなグー・チョキ・パーに、指示により、あいこ、勝つ、負け、になるように体で表現しました。なかなか楽しかったですよ。
