5年生は今年度から、家庭科の授業が始まりました。最初の実習は、「美味しいお茶を入れる」です。
カップに水を入れて、沸かす量を量って入れます。今回はカップ6杯分
ガスコンロに火を付けて沸かしていきます。ちょっとドキドキ。あたたまった空気は、上に上がることを4年生で学習しましたね。火の近くより、やかんの上が温かいですね。早く沸騰するように、パワーを送っています。
手をしっかり洗ってから、お茶の葉を入れました。
お湯を急須に入れてから、1分待ちます。その後、少しずつ交互にお茶を注いでいきます。みんな、慎重に、丁寧に入れていきました。最後の一滴まで残さずに。
思い思いのお茶菓子と共に、いただきました。
もちろん、手洗い、換気、黙食、間隔を取ってだったので、少し静かすぎる時間でしたが、それもまたしっかり味わうことができていいのかもしれませんね。
担任の先生も、ごちそうになっていました。きっと、美味しかったことでしょう。