和歌山市立 城東中学校

11月16日(土)平成25年度 第2回公開授業研究協議会のご案内

総務省「フューチャー・スクール推進事業」文部科学省「学びのイノベーション事業」研究指定

和歌山市立城東中学校研究発表会

 下記の日程で総務省「フューチャースクール推進事業」文部科学省「学びのイノベーション事業」の研究協議会を開催します。

 教室の風景が変わりつつあります。
 本校では教室の黒板の横には電子黒板(IWB)があり、生徒の机の上には一人1台のタブレット型パソコン(TPC)が置かれています。
 でも、肝心なのは授業の中身!ICT機器を使って生徒の自主性を引き出す授業がどれだけできるか?そしてどれだけ学力向上につなげることができるか?
 これまでの取組の成果を研究発表会として下記の要項で公開します。
 もとより十分な成果を挙げられているとは思っていませんが、普通の学校の取組をご覧ください。

 ぜひ参観していただき忌憚のないご意見、ご指導を賜りたくお願いいたします。

 1.日時:平成25年11月16日(土) 8:50~16:00

 2.場所:和歌山市立城東中学校

       住所 640-8331 和歌山県和歌山市美園町2丁目63

       電話番号 073-424-4408 FAX 073-424-4409

 3.公開授業(8時50分~11時40分)

       各教室・特別支援学級及び運動場、体育館(1限~3限は、全学年全学級授業公開)

 4.研究授業(12時25分~13時15分)

       各教室及び運動場、体育館(各学年1クラスまたは2クラス。)

       ※詳細は、10月中旬頃お知らせします。

 5.研究協議(13時30分~14時30分)

 6.講    演(14時40分~16時)  

      講師 和歌山大学教育学部 豊田 充崇 准教授 

 7.対    象:本校の保護者,地域の方々、教育関係者、一般

    ※保護者の方(来年度,本校に入学予定の児童とその保護者を含む)は、午前中の公 開授業を参観してください。

 8.参加申込

   下記の要領メールにて申し込みをお願いいたします。

    送付先:joto@wakayama-wky.ed.jp

    メールに記載する事項

      ・件名:協議会参加申込書

      ・本文: 所属名 ・職名、役職名 ・氏名 ・連絡先メールアドレス等

 9.交通機関

 (周辺の駅から)

     JR和歌山駅から徒歩 約5分

     和歌山市駅から 和歌山バス(約15分)(JR和歌山駅行き)新内下車徒歩 約2分

 (空港から)

     関西空港からリムジンバス(30分) JR和歌山駅下車 徒歩5分

     関西空港からJR阪和線でJR和歌山駅 約42分(日根野乗換え) 

     関西空港から南海線で和歌山市駅 約35分(泉佐野乗換え)

 (電車の場合)

     大阪JR天王寺駅から阪和線 JR和歌山駅(紀州路快速1時間11分)

     難波駅から南海線 和歌山市駅(特急サザン57分)

  (車の場合)

      阪和高速 和歌山ICから約5分から15分(混雑状況により変動します。)   

      駐車は、学校周辺の有料駐車場をご利用ください。(多数ございます)            

 

 10.H25第2回城東中学校研究協議会パンフレット

 11.和歌山の観光、特産

    和歌山の観光検索  和歌山の特産品検索

 12.昼食場所

    和歌山駅周辺の食事場所検索

    

9月4日(水)タイから学校訪問

タイのチュラロンコン大学附属小中学校から教職員・PTAの方の視察団がきました。

理科公開授業 「化学変化と原子・分子」(IWB、TPC) 授業者 木村 一紀

数学公開授業 「連立方程式の解法」(IWB、TPC) 授業者 角田 佳隆 教頭

美術公開授業 「水彩画」(IWB、TPC) 授業者 那須 美代香 

英語公開授業 「疑問詞」(IWB、TPC) 授業者 久保 一至

6月19日(水)理科公開授業

現職教育 理科 公開授業

13:25~14:15 公開授業

       理科:2年生2組 「生命を維持するはたらき」 啓林館 

       授業者 :木村 一紀 教諭

             富士通:マーナビケーション 啓林館:デジタル教科書

14:20~15:30 協議会

 

平成25年度第1回FS公開授業終了しました

平成25年度 総務省「フューチャースクール推進事業」文部科学省「学びのイノベーション事業」公開授業が無事終了しました。

参加人数は、75名でした。

ありがとうございました。

 

 

 

 

     

 

 

 

 

次回は、11月16日(土)に全学年クラスの公開授業の開催の予定です。

次回も、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。

 

 

宮古島 下地中学校と交流授業

6月20日(木) 4限(11:50~12:40)に、沖縄県宮古島 下地中学校と交流授業(本校授業者  境原先生(理科))を実施します。

単元は、植物でJR四国のコラボノートを使用します。

 

 

総務省「フューチャースクール」公開授業は通常どおり開催されます。

台風3号が和歌山の近づく予報が出ていましたが、本日通常どおり開催いたします。

平成25年度 第1回公開授業(英語科)のご案内

 本校では、平成23年度から文部科学省「学びのイノベーション事業」・総務省「フューチャースクール推進事業」を実施しています。

 本事業は、普通教室及び特別教室、体育館等にインタラクティブ・ホワイトボード(電子黒板)を設置、また教員に、タブレットパソコン、生徒一人1用にスレート型タブレットを配付し、デジタル教材(文部科学省)や、オンラインデジタルコンテンツを活用し、その効果について検証を行っています。

 今回、次の日程にて、公開授業を実施いたします。多数の皆様にご参観いただき、ご指導、ご助言を賜りたくご案内申し上げます。

1.期日

・平成25年6月12日(水)  受付:      13時45分~

                  授業・協議会 14時15分から16時30分まで

2.場所

・和歌山市立城東中学校

・住所:〒640-8331和歌山県和歌山市美園町2丁目63

・電話:073-424-4408・FAX:073-424-4409

※お車でお越しの方は駐車場はございませんので周辺の有料駐車場をご使用ください。JR天王寺駅から阪和線でJR和歌山駅まで特急43分・快速1時間です。学校までは、JR和歌山駅から徒歩8分です。

3.内容 

・受付(玄関) (13時45分から)

・公開授業(14時15分から15時05分まで)

 英語科  1年生「Unit3 はじめましてブラウン先生」(一般動詞)東京書籍

       2年生「Unit3 My Future Job」(不定詞)東京書籍         

・教科等協議会(15時10分から16時30分まで)

4.その他

 事前申し込みは不要です。     

 学校ホームページ https://www.wakayama-wky.ed.jp/joto/

大きな地図で見る

 

 

   

 

 

 

 

 

カテゴリー: 公開授業, 学校だより | タグ: | コメントをどうぞ 編集

体育館ライン完成

 5月21日から工事が始まった体育館のバスケットボールのラインの引きなおしが終了しました。

 ルールの改正でラインが大幅に変更になりあしたが、きれいに引きなおされました。 

 

 

バスケットボール部の活躍を期待したいですね。

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る