開校記念日集会
6月4日は、本校の開校記念日です。
平成5年4月1日、地域の皆様方のご努力で開校し、6月4日に開校式典が開かれました。開校当時の児童数は664人だったそうです。
今年は児童数295人で、開校当時と比べてずいぶん少なくなりましたが、生き物大好きな子どもたちの様子は今も同じです。
今年も児童会役員の司会で集会を開き、誕生日をお祝いしました。
風組の歌、光組の歌を歌い、各学級の代表がお祝いの言葉を発表しました。高学年からは「世界一素敵な学校に近づけるために、この3つを大切にしていこう」とみんなへの提案もありました。どの子も真剣に聞きあい、とてもよい集会になりました。
5月12日、今年初めての避難訓練を実施しました。
大きな地震の後、給食室から出火したとの想定で行いました。授業中ですから、担任と一緒にハンカチやマスクで口を押えながら静かに避難しました。 1年生は初めての訓練でしたが、口を閉じて上手に避難できました。 今年は、不審者に対する避難訓練も含め、あと3回の訓練を予定しています。




新しい学年がスタートして2週間。学校の玄関の主役は、いつの間にかハナミズキやツツジにかわっています。
23日、本年度最初の授業参観を行いました。どの教室もたくさんの方が参観されていました。最近は、男性の参観も増えてきています。お忙しい中ありがとうございました。
授業参観の後、学級懇談と育友会総会が行われました。総会にはたくさんの方に出席いただきました。育友会も本格的にスターです。