5月27日(金) はれ
昨夜(さくや)の雨で、できるか心配(しんぱい)した交通安全教室を、
晴天(せいてん)の下、実施(じっし)することができました。
あさ7時から、先生たちで、運動場(うんどうじょう)に
道路(どうろ)や交差点(こうさてん)、踏切(ふみきり)など、
石灰(せっかい)で道をかきました。

はじめに、たいいくかんで、「わかやま東けいさつ」のおまわりさんから、
交通(こうつう)ルールや、自転車(じてんしゃ)のルールなどの
お話をききました。

その後、うんどうじょうに出て、
1,2年生は「あんぜんな歩き方」のれんしゅう。
歩く人は、みぎがわつうこう。

みぎ、ひだり、みぎ、を見て、おうだんほどうをわたる。

しんごうのないこうさてんでも、
みぎ、ひだり、みぎ。
しんごうは、てんめつし出したら、わたっちゃだめ。

3年生は、「あんぜんな自転車ののりかた」のれんしゅう。
ともだちの自転車は、だいぶのりにくくて、おしてさんかした子も。
ヘルメットを忘れずに。

ふみきりでは、いちど、自転車からおりよう。

走り出しは、かならず右うしろをかくにん。

じぶんのしんちょうにあった、自転車にのろう。

暑(あつ)い中、育友会の本部、また校外・厚生部の方が
たくさん応援(おうえん)にかけつけてくださり、
こどもたちを、見守(みまも)ってくださいました。


本当にありがとうございました。
かたちだけに終わらず、こどもたちが、交通事故などにあわないよう、
おうちでも折(おり)を見て、お話してください。
自転車の点検(てんけん)も、おわすれなく。
5月24日(火)
あっという間に5月ものこりいっしゅうかん。
だんだんと 夏 をかんじる日がふえてきました。
今日、たいいくをしている子どもたちのすがたを見ると、
顔がほてって、まっかっか。
すいとうを、わすれずもってきてくださいね。
13日と17日、春の遠足にいってきました。
1年生と6年生は、いっしょにそのべこうえんへ。
リレーをしたり、あそんだり。
ペアでいっぱいあそびました。


2年生は、千手川のしゅっせふどうへ。
川の水は、つめたかったけど、
水にはいって、いきものをつかまえました!

3年生は、こどもかがくかんへ。
ふしぎがいっぱい。
いろんなたいけんをしてあそびました。

4年生は、青岸クリーンセンターと、海南ノビノスへ。
クリーンセンターでは、ごみのゆくえがよくわかりました。
海南ノビノスは、新しく、とってもきれいで、
よみたい本がいっぱいでした。

5年生は、四季の郷へ。
リニューアルして、大人気になったしきのさと。
あたらしいゆうぐもあったのかな?

お天気はピーカンというわけにはいきませんでしたが、
とてもたのしい一日になりました!
春の光がまぶしく、あたたかく、木々の緑が目に鮮やかな、素敵な季節がやってきました。
先日は、子どもたちの様子をご参観くださり、ありがとうございました。
先生も、子供達も緊張して、普段とは少し違う教室の空気でしたが、
お家の方に来ていただいて、子供達も嬉し恥かしな時間でした。

でも、そんな中で、自分の考えを言おうとしっかり手をあげたり
前に出て、友達にわかりやすいように話したり、
一生懸命書いたりする姿が見られました。


今年度も、子供達が主体的に考え、話し、協同して学べるような授業をめざして
研鑽を積んでいきたいと思います。

2日、6日、9日は、家庭訪問です。
授業でお気づきのことがありましたら、何でもお伝えください。
今年度も、どうぞよろしくお願い致します。
4月22日(金) はれ
1年生がにゅうがくして、10日がすぎました。
今日は、1年生をむかえるしゅうかい。
みんなであつまるので、運動場(うんどうじょう)で行いました。

『さんぽ』の曲(きょく)にあわせて、6年生と1年生がにゅうじょう。
ざんねんながら、「手をとりあって」はできません。
でも、元気(げんき)いっぱいのにゅうじょうです!
はじめは、はじまりのことば。
「1年生のみなさん、もう学校になれましたか?」

つづいて、2年生から6年生までが、じゅんに
1年生にメッセージをおくりました。
「生活科では、学校たんけんや、いろんな楽しい活動をするよ!」

「運動会は、かけっこをするよ。6年生のリレーは、はくりょくまんてん!」

「中庭には、コイ。ネイチャールームには、うさぎのミッフィーがいるよ。」

「学校をあんないするよ。おたのしみに!」

そして、1年生。
一人ひとり、マイクをもって、お名前を言ってくれました。


みんな、ハキハキとげんきに自分のお名前が、いえました。
校長先生は、
「いっしょに エイ、エイ、オーー!しましょう!」

学校を、もっともっとすきになってね。
そして、さいごも、6年生のおねえさんがあいさつをして、
1年生をむかえる会をおえました。

291人のこどもたちと、先生たちで、いさお東号、はっしん!


3月4日(金) はれ!のちくもり
今日、6年生をおくる集会(しゅうかい)がありました。
集会といっても、今は、ぜんいんであつまることができないため、
リモートでの集会です。
各学年5分のメッセージを、6年生に贈(おく)りました。
1年生からのメッセージ、6年生のすてきなところ。

6年生にいっしょにあそんでもらったり、
いっしょにえんそくにいった思い出が、よみがえりました。
2年生は、「ツバメダンス」
かわいいダンス、はずかしそうな子、ノリノリの子、
みんな一生けんめいおどりました。

自分たちのおどりを見ている2年生。また、おどってました。

3年生は、演出(えんしゅつ)がたのしく、
ニュース番組(ばんぐみ)ふうに、メッセージをおくっていました。

「6年生のすてきなところはどこですか?」
「え~世界一すてきな学校にするために、いろんなイベントをしてくれたところですね。」

なかなかりっぱな、ニュースキャスターでしたよ。
4年生は、曲に合わせて、カードでメッセージをおくりました。

音楽(おんがく)っていいですね~~
カードをもった、4年生の子どもたちの表情(ひょうじょう)からも
きもちがつたわってきました。

5年生は、「おくることば」
卒業式(そつぎょうしき)には、列席(れっせき)してもらうことができないため、
「送辞(そうじ)」になるのかな?

一人一人のしっかりした言葉が、とてもいんしょうてきでした。
来年、6年生として、学校をひっぱってくれるのが、たのしみです。
この会も、5年生が中心になって、じゅんび、すすめてくれました。

頼もしい新議長団さん。
最後(さいご)に、6年生からお礼(れい)のことばがありました。



6年生として、学校のため、みんなのためにしてくれたことが、
心にのこっています。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
そつぎょうまで、あと10日。
すてきな6年生のすがたを見せてほしいです。