和歌山市立有功東小学校

加太の鯛~飼育記録No.1~

6年光組では鯛を飼っています。

加太の栽培漁業センターからもらった加太の鯛たちを、みんなで育てています。

飼い始めた6月頃は、まだものすごく小さかったのに、育てていくたびに成長していき、今はすごく大きくなりました。

鯛の成長の記録を残す飼育日誌も、毎日書いています。

これからの成長が楽しみです。

6年生の取り組み

6年生では、風組では地域を流れる千手川の学習をしています。千手川の生き物を捕まえたり、水の始まりを追って、川の奥へと進み、墓の谷まで行ったりしました。

 

 

 

 

光組では加太の鯛を学校で飼育しています。先日、加太の栽培漁業センターへ見学に行き、鯛の稚魚を放流しました。

 

 

 

 

どちらのクラスでも取り組みを始めたばかり。これからどのような学習を展開していくのか楽しみですね。

六風流 和歌山ラーメンサミット in 有功東

イベント案内パンフレット 6年風組では、総合的な学習の時間に和歌山の名産品である「ラーメン」についての学習を進めてきました。ラーメンそのものの学習についてはもちろん、ラーメン屋さんや、ラーメンを通して和歌山を活性化しようとしている人など、様々な人とのかかわりを通して、こだわりをもって働くことの意義や、地域を大切にする心を学んできました。

さて、そんな6年風組では、学習の総まとめとして自分たちで作ったラーメンを販売し、たくさんの方に食べていただくことで、和歌山の良さをPRしたい、お世話になった方々に喜んでいただきたいと考え、今週末の3月5日(日)、『六風流 和歌山ラーメンサミットin有功東』というイベントを開催することになりました。イベントでは、自分たちが作った和歌山の特産品を生かしたラーメンを販売するだけでなく、和歌山の魅力を伝えるパンフレットもお配りしたいと思っています。

ラーメンは午前11:00頃から販売を開始し、200食限定で売切れ次第終了となります。興味のある方は是非本校にお越しください。よろしくお願いいたします。

「第19回 近畿地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 和歌山大会」のご案内 

平成28年11月25日(金)に、本校にて「第19回 近畿地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 和歌山大会」が開かれます、

大会案内と併せて、1学期の各学級の取り組みを紹介させて頂きます。

【大会案内】

近生研2次案内

【各学級の生活科・総合的な学習の時間の学び(1学期)】

1年生の取り組み            2年生の取り組み

3年生の取り組み            4年生の取り組み

5年生の取り組み            6年生の取り組み

 

このページのトップに戻る