小学校は、今年、開校30周年をむかえます。
30周年のおいわいに、育友会から
クリアファイルをいただくことになりました。
月曜日に、子供達が人文字で有功東の
マークをつくって、写真撮影をしました。

1年生から順に運動場に出て
運動場に描かれたマークの上に
ならんでいきました。
撮影は・・・今どきの

ドローンです!
マークの上に並んで、
画用紙を広げると、有功東の
マークができあがりました。

ドローンから見ると、
どんな形に見えたかな?

できあがりが楽しみです。
お誕生日、おめでとう!
あっという間に、4月が過ぎようとしています。
しぎょうしき・にゅうがくしき、
出会いの日から、それぞれのクラスで
つながりをつくりつつある子どもたちと先生です。
先日、1年生をむかえる集会がありました。
6年生に手をひかれて、うれしそうな
かわいい42人のお友だちを、
みんなでおむかえしました。

各学年からの心のこもったメッセージ
2年生からは、去年育てた「あさがおのたね」
をプレゼントしました。

みんながたのしく学校にきてくれるとうれしいな。
また、昨日ははじめての
「授業参観・懇談会・総会」を行いました。

おうちの方に見てもらって、ドキドキ。
きっと、観ているおうちの方も、ドキドキ。

そんな中でも、がんばる子どもたちの
ようすをみてもらえたと思います。
また、懇談会・総会にも多くの方にご出席いただき、
充実した会になりました。

本当にありがとうございました。
4月10日に始業式、4月11日に入学式。
令和5年度がスタートし、
新しい学年、学級、担任での生活がはじまりました。
地域の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、
子供達をよろしくお願い致します。

新しい教科書をもらったよ。

6年生が、入学式の準備

2年生はお迎えの歌をうたってくれました。
3月3日(金) はれ
だんだんと、あたたかくなってきて、
春のおとずれを感じるようになりました。
本日、5時間目に、6年生を送る会がありました。
こんねんども、「集会」とはせず、
「リモート」で行いました。
はじめに、議長団(ぎちょうだん)さんの交代、
6年生から5年生へのバトンパスです。

その後、1年生から順(じゅん)に、
前もってさつえいしていた
6年生へのメッセージ動画(どうが)を見ました。

どの学年も、工夫(くふう)して
思いのこもったメッセージでした。
子どもたちも、くいついて見ていました。

さいごに、6年生がそれぞれの学年へのメッセージと、
素敵(すてき)な歌声(うたごえ)をきかせてくれました。
ちょっぴりさみしいけれど、
すだっていく子どもたちを、おうえんしたいです。

来週からは、そつぎょうしきのれんしゅうも、
はじまります。
11月21日~25日の学習参観週間が終わりました。
期間中は、63人の地域・保護者の皆様が、
子供達の様子をご参観くださいました。
おじいちゃんおばあちゃん、おじさんおばさん、
色々な方がお見えになり、
子供達の励みになったと思います。
また、26日は土曜参観、ありがとうございました。
期間中は、ゲストティーチャーに来ていただき、
学習した学年も多かったです。
そろばん教室。
はじめて使う子も多く悪戦苦闘でしたが、
さすが子供達、すぐになれてきました。

キッズサポートスクールでは、2年生と5年生が、
人の心を傷つけること(いじめ)は
絶対許されないことを学びました。

認知症キッズサポータースクールでは、6年生が、
認知症という「病気」について、周りの人の
理解と支えが必要なことを学びました。

また、土曜参観では、お父さんの姿を多く見かけました。
子供達も少しいつもより、緊張気味だったかな??

いよいよ12月が目前。
2学期も残り少しです。