和歌山市立有功東小学校

3/19 第21回卒業証書授与式

 第21回の卒業証書授与式が行われました。48人の卒業生が、未来への希望を胸に有功東小学校を巣立っていきました。

 4月からは、中学生。新たな舞台で、様々な出会いをし、自分の力を伸ばしていってほしいと思います。

 ご卒業おめでとうございます。

3/3 6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。今年一年、有功東小学校をひっぱってくれた6年生に感謝の気持ちと、中学校でもがんばってほしいという応援の気持ちを込めて、各学年から歌や言葉などの発表をしました。

1年生 合唱「友だちになるために」&手作りメダルのプレゼント

 

 

 

 

 

2年生 合唱&ダンス「明日へと~有功東ver.~」

 

 

 

 

 

3年生 合唱「スタートライン」&合奏「パフ」

 

 

 

 

 

4年生 群読「空をください」&合唱「いつだって」

 

 

 

 

 

5年生 合唱「一日一歩の未来」&合奏「The Song of Life」

 

 

 

 

 

6年生 合唱「ふるさと」&合奏「Whole New World」

 

 

 どの学年もすばらしい発表でした。そして6年生。さすが最上級生!在校生も参観していただいた保護者の方々も発表に聴き入っていました。卒業までの残りわずかな小学校生活。最後まで良きリーダーとして、在校生に頼もしい姿を見せてほしいと思います。

 

 

名古屋フィルハーモニー交響楽団演奏会

 名古屋フィルハーモニー交響楽団演奏会がありました。

 ヴァイオリンやハープ、フルートなどたくさんの楽器で、プロの演奏を聴かせていただきました。

 他にも6年生児童と交響楽団による「猫ふんじゃった」のピアノとオーケストラの共演。「ビリーブ」の合唱。指揮者体験。劇音楽「ペールの大冒険」など内容も盛りだくさんでとても楽しい時間を過ごすことができました。

 最後は、オーケストラの演奏で校歌を大合唱しました。本当にすばらしいハーモニーでした。

  

2学期始業式 9/3

2学期の始業式がありました。今年は、1日が日曜日、2日が警報発令のため臨時休業だったので、例年より2日程遅れて、2学期がスタートしました。

始業式では、校長先生から「あったかい言葉を増やそう」「名前を大切にしよう」というお話がありました。

 1年間で1番長く、行事も多い2学期が、実りの多い学期となるように、先生も子ども達も、共にがんばっていきたいと思います。 

救急蘇生法講習

もうすぐ、プール開き。

先日、5,6年生がプールそうじをし、子ども達は「プールまだ~?」と、早くプールに入りたくて仕方がない様子です。

水泳指導を控え、教職員で救急蘇生法の講習を受けました。子ども達が安全に楽しく水泳をできるように、教職員一同安全管理には、細心の注意を払っていきたいと思います。

このページのトップに戻る