和歌山市立有功東小学校

平成28年度 始業式

DSCF1208

 

 

 

 

 

新年度がスタートしました。

まず新任式では、新しく5人の先生を迎え、6年生の議長団代表の子からの挨拶がありました。

そして始業式では、校長先生から昨年度の4つのめあての中から「ぽかぽかハート」を大切に、みんなであたたかい学校を作っていこうというお話がありました。

月曜日には、新一年生も入学してきます。今年度も1~6年生までの子どもたちと先生たちとで、有功東小学校を「世界一素敵な小学校」にしていきたいと思います。

 

きいちゃんダンスに挑戦!

 

 

 

 

 

来年は久々の和歌山国体。たくさんの方に来ていただいて、和歌山が元気になってほしいと思います。

9日、和歌山県の「エキスパート職員派遣事業」を活用して、5人のゲストティーチャーに「きいちゃんダンス」を教えていただきました。

昨年、運動会の組体操にも組み込んだので、抵抗感なく踊ることができたようです。ダンスの好きな子も多く、ニコニコ顔の子どもたちでした。

今後は体育の時間や運動会で踊ることができればと考えています。

開校記念日

開校記念日集会

6月4日は、本校の開校記念日です。

平成5年4月1日、地域の皆様方のご努力で開校し、6月4日に開校式典が開かれました。開校当時の児童数は664人だったそうです。

今年は児童数295人で、開校当時と比べてずいぶん少なくなりましたが、生き物大好きな子どもたちの様子は今も同じです。

今年も児童会役員の司会で集会を開き、誕生日をお祝いしました。

風組の歌、光組の歌を歌い、各学級の代表がお祝いの言葉を発表しました。高学年からは「世界一素敵な学校に近づけるために、この3つを大切にしていこう」とみんなへの提案もありました。どの子も真剣に聞きあい、とてもよい集会になりました。

今年1回目の避難訓練!

5月12日、今年初めての避難訓練を実施しました。

大きな地震の後、給食室から出火したとの想定で行いました。授業中ですから、担任と一緒にハンカチやマスクで口を押えながら静かに避難しました。 1年生は初めての訓練でしたが、口を閉じて上手に避難できました。 今年は、不審者に対する避難訓練も含め、あと3回の訓練を予定しています。

 

授業参観・学級懇談・育友会総会が行われました

 

 

 

 

新しい学年がスタートして2週間。学校の玄関の主役は、いつの間にかハナミズキやツツジにかわっています。

23日、本年度最初の授業参観を行いました。どの教室もたくさんの方が参観されていました。最近は、男性の参観も増えてきています。お忙しい中ありがとうございました。

授業参観の後、学級懇談と育友会総会が行われました。総会にはたくさんの方に出席いただきました。育友会も本格的にスターです。

このページのトップに戻る