和歌山市立有功東小学校

研究発表会(11/5)

本日、本校で生活科・総合的な学習の時間研究発表会を行いました。和歌山市内から80人もの先生方がご参会くださり、大変有意義な会になりました。

 

 

 

 

 

2年生は、地域のお店「ライスガーデン」を見学し、おにぎりづくりを見せてもらったのをお手本に、自分たちもおにぎりづくりに挑戦し、ライスガーデンさんのおにぎりづくりを見て気づいた「すごい」や「はてな」を話し合いました。真剣な表情でつくっているお店の人の様子をビデオで見て「どうして、こんなに真剣につくっているの?」と問いかけると、「形が崩れたらこまる。」「美味しいおにぎりを食べてもらいたい。」などと話していました。

 

 

 

 

3年生は、ノンノダンクの店長さんに自分達が作ったパンを試食してもらい、お手紙をもらいました。お店に置いてもらうパンに仕上げるにはどんな工夫をすればよいか、アイデアを出し合いました。家で実際に作ってみたり、別のお店で美味しそうなパンを買って食べてみたりした子もいて、材料や形等、色んなアイデアが出てきました。

 

 

 

 

5年生は、今までの「有功の未来をもっとよくする5風隊」の活動を振り返って、今感じていることを交流しました。地域の人と関わる活動をしてきて、「地域の人と関わりをもって話したり、仲良くなったりして交流すると自分も地域もいい気持ちになるし、地域の人も喜んでくれる。これからも地域の人と関わりを持ちたい」と話す子もいて、活動の手ごたえを感じていました。これからも5風隊の活動は続いていきます。

 

 

 

 

 

多くの人と出会って、子供達が色んなことを感じ、大切なことを学びとっているように感じました。ご参会の先生から頂いた多くのご意見を、今後の本校の研究につなげていきたいと思います。

このページのトップに戻る