11月21日~25日の学習参観週間が終わりました。
期間中は、63人の地域・保護者の皆様が、
子供達の様子をご参観くださいました。
おじいちゃんおばあちゃん、おじさんおばさん、
色々な方がお見えになり、
子供達の励みになったと思います。
また、26日は土曜参観、ありがとうございました。
期間中は、ゲストティーチャーに来ていただき、
学習した学年も多かったです。
そろばん教室。
はじめて使う子も多く悪戦苦闘でしたが、
さすが子供達、すぐになれてきました。

キッズサポートスクールでは、2年生と5年生が、
人の心を傷つけること(いじめ)は
絶対許されないことを学びました。

認知症キッズサポータースクールでは、6年生が、
認知症という「病気」について、周りの人の
理解と支えが必要なことを学びました。

また、土曜参観では、お父さんの姿を多く見かけました。
子供達も少しいつもより、緊張気味だったかな??

いよいよ12月が目前。
2学期も残り少しです。
11月5日(土) 晴天!
9月によていしていたプレサマ。
コロナのかんせんが広がり、
9月にはできませんでした。
でも、今日、計画どおりに
行うことができました。
育友会の役員さんが中心となって、
じゅんびを進めてくださいました。
4つのゲームと、有功中学校の吹奏楽部の演奏、
そして抽選会。とても楽しい時間となりました。

「ドッジビーターゲット」
いちばんとおくの、的に入れるのが
とってもむずかしかったです。

「わなげ」
育友会長さん、手作りの的。
いっぱい入れるところがあって、
みんな上手に入れてました。

「ストラックアウト」
5つのボールを、数字めがけて えい!
なげるのって、むずかし~

「せんぼんびき」
何があたるか、ワクワク、ドキドキ。
すてきなおみやげが、できたね。

すばらしい吹奏楽の演奏。
先生も参加して、いつもとちがう顔。

聞いているみんなも、
どんどんひきこまれて・・・
楽器に興味を持った子も
いるんじゃないかな、と思います。

さいごの、大抽選会。
大当たりの人、おめでとうございます。
あっという間の1時間半でした。
久しぶりのお祭り、楽しかったです。
役員の皆様、お手伝いしてくださった方、
ありがとうございました。
いよいよ11月に入りました。
すっかり秋らしくなり、2学期も、2か月をきりました。
暑い中での運動会から始まった10月でしたが、
季節がすすむのは、はやいです。
10月末に、本校研究発表会と授業参観がありました。
研究発表では、大勢の先生方に
子供達の学習の様子をご参観いただきました。

参観では、保護者の皆様にも一緒に
学習に参加していただく様子も多くみられ、
久しぶりに学校がにぎわいました。

子供たちが、いっしょうけんめい話し合う
姿も見られました。

学習発表をする学級もあり、
様々な学習の成果を見ていただくことができました。


お忙しい中、ご参観くださり、
ありがとうございました。
今月は、『学習参観週間』も設けています。
地域の皆様も、ぜひ子供たちの普段の姿を見に
足を運んでください。