和歌山市立有功東小学校

きょうとうせんせいの、ツバメ日記3

5月15日(金) あめがふりそうなくもり

今日はとうこうび。いっしゅうかんぶりに、子供(こども)たちのげんきな声(こえ)

やっぱり、学校(がっこう)には、子供(こども)たちがいなきゃだめ。

だんだんくもってきて、今(いま)にも雨(あめ)がふりだしそう。

こんな日(ひ)も、つばめはせっせとたまごをあたためているよ。

きのう、はしごをつかって巣(す)にちかづいたときは、

親(おや)つばめはパニックになって、ピーピーなきながらとびまわってた。

たまごをとられる!と思(おも)ったのかなぁ。

でも、きょうとうせんせいは、こりずに今日(きょう)もチャレンジ!

よいしょっと。

 

 

 

 

 

きのうと同(おな)じように、そっとはしごをだして、

そっとはしごにのぼって、巣(す)にちかづいた。

親(おや)つばめがにげないように。すると・・・

 

 

 

 

 

おっ、今日(きょう)は、にげない!もう、なれた?

それならもうちょっと

 

 

 

 

 

おお、大(だい)せいこう!だいじにだいじに、あたためてたよ。

 

 

 

 

あさがおにっき7「あさがおにみずをあげたよ」

5がつ15にち(きん) はれのちくもり

1しゅうかんぶりの とうこうび。

あさがおに おみずを あげました。

 

 

 

 

 

みんなで まいたたねが めを だしていました。

おみずを あげながら、

「せんせい!なんかちょうちょみたい。」「おまめみたい。」「5つもでてる!」

「かわいいなあ。」「どんなおはなさくかなあ。」

などと おもいおもいの かんそうを きかせてくれました。

がっこうに くるたび ぐんぐん せいちょうしている あさがおです。

つぎの とうこうびは どんなようすに なっているのかな?

みんなの すてきな なまえも たのしみに しています。

きょうとうせんせいの、ツバメ日記2

5月14日(木) さわやかな晴れ!

今日(きょう)もつばめさんは、いっしょうけんめいたまごを温(あたた)めている。

親(おや)つばめは、こうたいで、たまごを温(あたた)めるんだね。

ふと気になった、つばめのたいじゅうって、どれくらい?

つばめの巣(す)は、つばめがすわってもおちないくらい

かべにぴったりくっついてるけど、何(なに)でくっついているのかな。

そこで・・・はしごにのって、巣(す)にちかづいてみた。

 

 

 

 

 

わら小(ちい)さい木(き)のえだ、それからどろ?それもねんどみたいな。

つばめは、いろんなところから、ざいりょうをあつめてきて、巣(す)を手作(てづ)くりするんだね。

それにしても、かべにぴったりくっつくのはふしぎ??

でてきたはてなは、しらべてみよう。

巣(す)に近づくと、中(なか)がのぞきたくなってくるな~~。

中(なか)は、どんなになってるのかな?

どんなたまごかな?・・・めっちゃせっきん。つづく。

 

 

 

 

 

あさがおにっき6「あさがおのなまえ」

5がつ14にち(もく) はれ

みんなの あさがおも どんどん ぐんぐん そだってきています。

せんせいは せんせいの あさがおに なまえを つけました。

 

 

 

 

 

せんせいの あさがおの なまえは 「ゆめ」です。

どうして 「ゆめ」に したかというと、

いろんな ゆめを かなえてほしい、 ゆめが いっぱいの 1ねんせいに なってほしいからです。

みんなの あさがおは どんな なまえに しますか?

かわいいなまえ? かっこいいなまえ?

みんなの あさがおが どんな なまえに なるか せんせいは とても たのしみです。

かんがえておいて くださいね。

 

2年生 やさいのたねうえ3

 

きのう、1つの ポットからしか め が でていなかった キュウリ ですが、

 

 

 

 

 

今日は すべての ポットから め が 出ていました!

たくさん しゅうかく できるかも しれませんね。

 

ほかの やさいも め が 出ていました。

 

 

 

 

 

これは、オクラです。

 

 

 

 

 

 

これは、プチトマトです。

やさいに よって、め の かたちが ちがいます。

1日で すごく せいちょう しています。

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る