和歌山市立 有功小学校

おかえりパトロール

5月31日(土)

地域安全推進委員の皆様と、児童会の子供たちで

自転車のかごにつけるための「お散歩パトロール」のステッカーを配りました。

ロウズで行いました。

地域安全のための取組、ありがとうございます。

 

神戸への社会見学(5年生)

5月29日(木)

5年生が神戸への社会見学に行ってきました。

社会科で学習する、工業地帯の学習や、情報についての学習の一環として行ってきました。

 

神戸では船に乗り、神戸港をめぐりました。

その後全員で、震災のメモリアルパークを見学しました。

海洋博物館とカワサキワールドはグループで見学や体験をしました。

当日は雨の心配もあったのですが、雨に降られることはなく

むしろ涼しく過ごしやすい1日でした。

お弁当も外の芝生広場でゆっくりといただきました。

昼食後は、再びバスに乗り、朝日新聞大阪工場で新聞ができるまでの様子を見学しました。

 

当日は朝早くからのお弁当作りなど、ご協力いただきありがとうございました。

全員が元気に行って帰ることができました。

社会科での学習が、実際に見学することでより身近になったことと思います。

 

 

春の遠足(1~4年生)

5月23日(金)

1~4年生が春の遠足に行ってきました。

行先は次の通りです。

1・2年生は、こども科学館と和歌山城公園

■3年生は、和歌山城と岡公園

4年生は、松田商店と市民図書館

爽やかな晴れのお天気に恵まれ、元気に行ってくることができました。

当日のお弁当作りなど、ご協力いただきありがとうございました。

【1・2年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】

 

クラブ(1回目)

5月16日(金)

本年度1回目のクラブを行いました。

本校では年間5回、4~6年生がクラブ活動をしています。

今年は以下の10クラブで活動します。

スポーツ(体育館)

スポーツ(運動場)

百人一首

音楽

書道

図工

パソコン

華道

チョークアート

室内モルック

 

集団下校訓練

5月21日(水)

登校後に気象警報が発表された想定で、集団下校訓練を実施しました。

1,2年生は、それぞれペアの6,5年生に

下校コースの教室に連れて行ってもらいました。

自分の下校コースの教室を覚えることもこの訓練の1つです。

各教室で人数を確認し、放送の指示で順次下校しました。

待機の子供たちは、体育館で待機の練習をしたあと、下校しました。

 

本当にそのような状況になったときに、子供たちの安全を確保できるよう

訓練の反省を生かして取り組んでいきます。

学校探検(1年6年のペア活動)

5月16日(金)

1・2時間目に、1年生が学校探検を行いました。

1年生は6年生のペアさんと一緒に、有功小学校のいろんな部屋を見てきました。

職員室、理科室、図書室、校長室、音楽室、プールなどはもちろん

他の学年の教室なども見せてもらいました。

6年生のお兄さんお姉さんたちは、とても親切にその部屋のことを教えてくれていました。

1年生たちは、今日の探検で学校のどこにどんな部屋があるかかなりわかったと思います。

2時間ペアで一緒に活動できてよかったです。

交通安全教室(1・2・3年生)

5月13日(火)

1~3年生対象に、交通安全教室を実施しました。

2時間目は、体育館で交通安全に関するお話を聞きました。

子供たちは、警察の方のお話をしっかり聞いていました。

その後、1・2年生は歩行の練習を、3年生は自転車の模擬練習を行いました。

自分の命を守るためにも、今日学んだことを、毎日の生活の中で実践できるようがんばっていきましょう。

授業参観、育友会総会、ありがとうございました

4月28日(月)

今年度最初の授業参観と育友会総会でした。

1年生は5時間目の授業が始まって間もないですが

自己紹介などしっかりがんばっていましたね。

お子様の学習の様子はいかがでしたでしょうか。

子供たちのがんばりをぜひおうちでも話題にしていただければと思います。

 

参観授業後は、体育館において育友会総会が行われました。

日頃から育友会の皆さんには大変お世話になっています。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

1年生を迎える会

4月25日(金)

昼休憩後の「いさおタイム」の時間帯で、1年生を迎える会を行いました。

児童会が主催で実施し、準備や司会などを児童会役員さんががんばってくれました。

花のアーチで1年生を迎え、2年生からはアサガオの種をプレゼント。

6年生からは、1年生1人1人にひまわりのメダルをプレゼントしました。

2~6年生のお兄さんお姉さんたちは、1年生の子供たちをとってもかわいがってくれています。

これからも一緒に楽しくがんばっていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うすいえんどうをむきました(4年)

4月22日(火)

今年もJAからいただいた「うすいえんどう」を、4年生の子供たちがむいてくれました。

子供たちにとっては、豆への関心を高めたり、旬や栄養について考えたりする1つの機会となっています。

ランチルームで2クラス合同でやったのですが、部屋中にえんどうの香りがただよって、春を感じることができました。

子供たちがむいてくれたえんどうは、23日の給食「そぼろ丼」や、24日の給食「ツナとキャベツのスパゲティ」にも入っていました。

全校でおいしくいただきました。

 

このページのトップに戻る