8月28日(水)~29日(木)
ランチルームにて校内作品展を開催しています。
夏休みの工作や絵画、書道、自由研究などの力作が勢ぞろいしています。
両日とも16時までとなります。


Isao Elementary School
8月28日(水)~29日(木)
ランチルームにて校内作品展を開催しています。
夏休みの工作や絵画、書道、自由研究などの力作が勢ぞろいしています。
両日とも16時までとなります。


8月26日(月)
いよいよ今日から2学期がスタートします。
子供たちにとってはどんな夏休みだったでしょうか。
8月末とはいえ、まだまだ暑い日が続いているため、
2学期の始業式も放送で行いました。
子供たちはみな元気そうで何よりです。
学校にも活気が戻ってきて大変うれしいです。
2学期は、この暑い暑い8月から12月までの長い期間になります。
教職員一同、子供たちのために全力で取り組んでいきます。
2学期もご支援ご協力のほど、よろしくお願いします。


7月19日(金)
本日、1学期の終業式を行いました。
今年は体育館の暑さのため、各教室のモニターに画像を映しながら
放送での終業式を行いました。

1学期、1年生は67日、2~6年生は68日登校しました。
子供たちにとって楽しい1学期であったことを願います。
明日からいよいよ夏休みです。
熱中症や水の事故、交通事故等に気を付けながら
元気に過ごしてほしいと思います。
1学期、保護者の皆様、地域の皆様にはご支援ご協力いただきありがとうございました。
2学期また元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
7月11日より個人懇談を行いました。
お忙しい中、また非常に暑い中学校に足を運んでいただき
ありがとうございました。
短い時間ではありますが、担任と有意義なお話ができればと思っています。
また、低学年はアサガオなどの鉢をお持ち帰りいただきありがとうございました。

7月9日(火)
児童会役員の立会演説会および選挙を行いました。
本校では、会長を6年生から1名、
副会長・書記は、それぞれ5年生から1名、6年生から1名を選びます。
また、選挙管理委員は、4・5・6年生各クラスから1名を選出します。
7月2日にポスターを掲示し
7月3日から選挙運動や応援の活動がありました。
今日の投票は4・5・6年生が行いました。
立候補した子供たちは、どの子もすばらしいスピーチをしてくれました。
体育館の舞台で、大勢の人に向けて話すことはとても勇気のいることだと思いますが
「有功小学校を、こんな学校にしたい」というそれぞれの熱い思いを
実に堂々と伝えてくれていました。
枠が決まっているため、当選する子もしない子も出てきます。
しかし、それでも立候補し、有功小学校のためにがんばりたいと思ってくれている子がたくさんいることに
有功小学校のすばらしさを感じました。

6月24日(月)
今日からいよいよプール開き。
天候が心配されましたが、3・4時間目の6年生は無事に水泳ができました。
遅い梅雨入りで今週はずっと雨の予報ですが、
この夏も安全に楽しく水泳の学習ができればよいなあと思います。
水着等のご準備ありがとうございました。


6月21日(金)
5年生が神戸への社会見学に行ってきました。
朝は6時55分という早い時間での集合でしたが
お弁当を持たせて送り出していただきありがとうございました。
朝から結構な雨がふっている中の出発でしたが
神戸に着く頃には雨もやみ、青空も広がっていました。
絶好の社会見学日和になり何よりでした。
行きは泉大津からかなりの渋滞で、9時半ぎりぎりに神戸港に到着しました。




船で30分ほど港をめぐったあと
「メモリアルパーク」で阪神淡路大震災の遺構を見学しました。


その後、海洋博物館でグループでの見学を行い
11時半からお弁当をいただきました。
午後からは、朝日新聞大阪工場を見学しました。




すべて予定通り順調に進み、無事に有功に帰ってきました。
子供たちにとって有意義な一日になったことと思います。
(去年は修繕のため見れなかったポートタワーが
今年はリニューアルされてきれいに見れました)

5月31日(金)
少し天気があやしかったのですが、
5・6時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。
プール周りを掃いてくれる子
プールの中をこすってくれる子
シャワーの場所やトイレを掃除してくれる子
プールの中に1年間たまった葉っぱや泥を運んでくれる子
などなど、それぞれの分担場所で協力しながら
がんばってくれたおかげでプールはとってもきれいになりました。
今年もこれで無事にプール水泳ができそうです。
6年生のみなさん、お疲れさまでした。






5月24日(金)
お天気に恵まれた中、春の遠足に行ってきました。
1・2年生は県立博物館と片男波講演
3年生は和歌山城
4年生は青岸クリーンセンターと市民図書館
6年生は紀伊風土記の丘
に行ってきました。
どの学年からも「楽しかった~」という声がたくさん聞けました。
5年生は6月に神戸への社会見学に行くので
今回の遠足には行かず、学校での学習となっています。
(写真は後日アップします)
5月17日(金)
4~6年生でクラブを実施しました。
クラブは今年度5回実施する予定です。
書道クラブ、華道クラブにはゲストティーチャーが来てくださっています。
クラブは、
カード・ボードゲーム、スポーツ(外)(中)、チョークアート
パソコン、もルック、音楽、華道、書道、図工、図書、百人一首
があります。









