和歌山市立 有功小学校

修学旅行

10月27日(月)~28日(火)

6年生が修学旅行に行ってきました。

速報版はたくさんの方に見ていただきありがとうございました。

以下通常版として再掲載します。

・・・・・・・・・・・・・・・

27日は7時半に出発。

お弁当の準備や荷物の準備等、朝早くからありがとうございました。

晴天に恵まれ、気温もちょうどよく、過ごしやすい2日間となりました。

バスの中では、それぞれのクラスで考えたバスレクを楽しみました。

学校ではない場所での友達との関わりも修学旅行の楽しみの1つです。

見学先ではガイドさんの案内のもと、歴史的な建物などをたくさん見ました。

教科書に出てきたものを実際に見ると、驚きや発見があったことと思います。

家族のことを考えながらの買い物も、金額や相手を考えながらしっかりとできていました。

ルールを守っての行動もよくできていました。

普段とは違う2日間は、6年生の子供たちにとってよい経験になったのではないかと思います。

ご協力ありがとうございました。

 

出発のバスの中

東大寺大仏殿

たくさんの鹿に囲まれました

春日大社を通って駐車場へ

奈良を後にして京都へ

慈照寺銀閣

清水寺

清水の舞台から京都の町を眺め、音羽の滝の水を飲み

清水坂でお土産を買いました。

清水寺は観光バスがたくさんとまっていました。

宿について夕食を済ませ京都駅へ

イルミネーションがきれいでした。

宿に戻って、入浴

 

10月28日(火)

朝食会場です。

他の学校も一緒です。

二条城へ

鹿苑寺金閣へ

最後は映画村へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 運動会

10月18日(土)

前日の天気予報とはうって変わって、開始を前に急に雨が降り出し

早くから来てくださっていた保護者の皆様や地域の皆様、

準備できてくださっていた育友会の皆様には、大変ご心配をおかけした幕開けとなりました。

開始を遅らせたことで、何とかスタートできましたが、

途中何度も雨が降ったり、またやんだりと、何とも悩ましい天候となりました。

プログラムも朝から急遽「雨用プログラム」に変更もさせていただきまいsた。

ただ、子供たちは、そんなことには全く動じず、堂々と自分の演技を披露し、

全力を出してがんばってくれていました。

その姿が本当にうれしかったです。

最後までご支援ご協力、そしてあたたかいご声援をありがとうございました。

 

6年生は、この日も片づけをがんばってくれました。

本当に頼もしい6年生です。

育友会の皆様も最後まで片づけてくださいました。

本当にありがとうございました。

 

 

運動会前日準備

10月17日(金)

いよいよ明日は運動会。

本日、1~5年生は給食後の下校でしたが、

6年生が5時間目に明日の運動会に向けての準備をがんばってくれました。

点との足を運んだり、椅子や机を運んだり、

また明日の委員会での仕事の準備や練習をしたりと、

1時間本当によくがんばってくれました。

育友会の皆様にも、たくさんお越しいただき、お手伝いいただきました。

お忙しい中本当にありがとうございました。

お陰様で運動会を無事迎えることができます。

 

緑育体験(5年生)

10月8日(木)

5年生が緑育体験に行ってきました。

紀美野町にある山の中で、間伐体験をしたり

紀美野町農村総合センターで、森林についてのお話を聞いたりして

森林について体験学習をする和歌山県の取組です。

切り込みが入った大きな木を、クラス全員で力を合わせてロープでひっぱって倒す体験や、

のこぎりを使って丸太を切る体験もしました。

自然に親しんだ1日でした。

運動会全体練習①

10月2日(木)

1・2時間目に運動会の全体練習を行いました。

座席の位置、入場の仕方、開会式の並び方など、全校児童で一緒に練習しました。

いよいよ運動会が近づいてきたという気持ちになりますね。

子供たちはしっかりと練習に取り組みました。

9月授業参観

9月26日(金)

第3回目の参観授業を実施しました。

お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

2学期になってもまだまだ暑い日が続いていますが

半年を過ぎようとする時期の子供たちの様子はいかがでしたでしょうか。

 

 

加太合宿(5年生)

9月9日(火)~10日(水)

5年生が加太合宿に行ってきました。

まだまだ暑い中での合宿ということで、暑さの心配があったのですが

子供たちは2日間、元気に過ごすことができました。

お弁当や、たっぷりのお茶の用意をありがとうございました。

 

9月9日(火)

8:45 学校出発

9:00 バス乗車

10:10 入所式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入所式が終わったあとはお弁当タイムでしたが

暑いので中でいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11時25分ごろ、国際交流センターを出発し、

友ケ島行きの船がとまっている桟橋に向かいました。

桟橋では救命胴衣を着けました。

すばらしい青空のもと、一路友ケ島へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友ケ島では、野奈浦広場から第5砲台跡、タカノス山展望台、第3砲台跡等を見学したり、休憩したりしながら約2時間ほど散策しました。

結構歩いたので、子供たちも疲れたかと思ったのですが

船を待つ間に、芝生でおにごっこをしている子供たちもたくさんいて

改めて子供たちのエネルギーを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15:30の船に乗り、再び加太の桟橋へ。

そこからまた国際交流センターに向かって上っていきました。

国際交流センターに着いたら、部屋に入り

17時より夕食でした。

ごはんとお味噌汁はおかわりができたのですが

たくさんの子供たちが何度もおかわりにきていました。

おいしくいただけてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食のあとは、18時より焼き板看板づくり。

活動室に集まり説明を聞いた後、各自ていねいに制作に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

制作がスムーズにできたので、その後、月の観察に屋上に行きました。

9月8日明け方が満月だったので、まだまだ満月に近い月を見ることができました。

お月見のあとは入浴です。

時間を守って入ることができました。

21時のリーダー会議、お茶の配付ののち

21:45には消灯でした。

かなりたくさん歩いたので、よく眠れた子も多かったと思います。

 

9月10日(水)

6:20 起床

7:00 朝食

8:00 清掃

9:00

山にのぼり、アスレチックで少し遊んだ後

活動班にわかれ、フォトOLを行いました。

地図と、ヒントの写真をもとに、クイズを解いていく活動です。

どのグループも協力して取り組めていました。

優勝チームはなんと100点満点での優勝でした。おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝チームの表彰のあと、退所式を行い、国際交流センターをあとにしました。

2日間子供たちは、何事にも協力し合い、自分の役割を果たし、よくがんばりました。

保護者の皆様をはじめ、さまざまな皆様のご協力ありがとうございました。

2学期スタート!

8月25日(月)

長い夏休みが終わり本日より2学期がスタートしました。

朝から暑さが厳しいため、放送にて2学期の始業式を行いました。

始業式のあとは、清掃、学級活動を行い、11時半に下校しました。

学級活動では、2学期の席替え、係などの活動分担、1学期の復習、夏の思い出の発表、作品の紹介など、それぞれの学級でさまざまな取組を行っていました。

どの学級も、元気に落ち着いて過ごしていました。

2学期は8月から12月まで5カ月にわたります。

長い期間になりますが、2学期も子供たちが元気に楽しく過ごし、学びを深めることができるよう、教職員一同しっかりと取り組んでいきます。

2学期もよろしくお願いします。

 

 

1学期終業式

7月24日(金)

本日、1学期の終業式でした。

体育館の暑さが厳しいため、放送で行いました。

「校長先生のお話」と「表彰者の紹介」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、掃除、学級での活動などを行い、11時に下校となりました。

 

1学期は、1年生は70日、2~6年生は71日登校しました。

進級したての4月からはや4ヶ月がたち、子供たちはとてもたくましく成長しています。

明日からはいよいよ夏休み。

水の事故や交通事故、熱中症など気を付けながら

元気で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

花王見学(3年生)

6月26日(木)

3年生が学習の一環として花王和歌山工場に社会見学に行ってきました。

花王エコラボミュージアムでミニ授業や実験を体験し、

また、自分たちが使う身近な洗剤などの製造ラインを見学しました。

楽しく学ぶ機会となりました。

 

 

このページのトップに戻る