ソフトテニス県インドア大会が12月8日(土)に橋本体育館で開催されました。
大会結果
女子個人 第3位
Wakayama Municipal Higashi Junior High School
ソフトテニス県インドア大会が12月8日(土)に橋本体育館で開催されました。
女子個人 第3位
12月7日(金)5・6限に、体育館で生徒会役員立候補者の立会演説会を行いました。
どの立候補者も自分の思いを伝えようと頑張って演説をしていました。立候補者の演説に続いて、応援者が応援演説をおこないました。
12月7日(金)の生徒会役員選挙の立会演説会・投票に向けて、12月3日(月)から7日(金)まで、朝、校門で立候補者が投票を呼びかけています。
11月20日(火)に四季の郷公園周辺の男子は6km、女子は4.5kmのコースで、校内マラソン大会を実施しました。好天に恵まれ、紅葉の中、生徒一人一人が自分のペースを考えて、ゴールを目指して頑張りました。当日は、沿道から、保護者や地域の皆様方からのたくさんの声援をいただき、ありがとうございました。
11月13日(火)午前中に、1年生は、学級ごとに校区内の5カ所(交通公園、四季の郷公園、岡崎中央児童遊園、ロケット公園、伊太祁曽神社)に分かれて、クリーン作戦(地域の美化活動)を行いました。
11月13日(火)に3年生は、様々な分野よりゲストティーチャーを招いて「エキスパート学習」を行いました。希望した九つの講座に分かれ、普段の授業とは違った専門的なものを体験したり、学習したりすることができました。
11月10日(土)・11日(日)に県新人戦(中体連秋季県新人大会)が行われました。
女子団体 準優勝
女子個人 第3位
ボール 第3位
11月6日(火)に文化祭を開催しました。生徒の作品展示や文化部の発表を行いました。日頃の成果を発表するとともに、演劇鑑賞で文化的なものにも触れることができました。保護者や地域の方に来校いただき、教育活動の一端を観ていただくことができました。テーマは「平成最後のBKS(ブンカサイ)!」です。
演奏曲「できっこないをやらなくちゃ/サンボマスター」「瞬き/バックナンバー」「ハピネス/AI」他
「花は咲く」(NHK東日本大震災プロジェクトの復興応援テーマ・ソング)の手話による合唱を行いました。生徒会役員の演奏の後、生徒会役員の説明で、全員が歌詞の一部分を手話合唱しました。
劇団 民芸芸術座の「キジムナーの約束」を鑑賞しました。
※キムジナーは、沖縄諸島周辺で伝承されてきた伝説上の生物、妖怪で、 樹木(一般的にガジュマルの古木であることが多い)の精霊。〔ウィキペディア(Wikipedia)〕
劇団の方による演劇教室、舞台に出ているのはオーディションで選ばれた生徒です。
オーディションで生徒一人が出演しました。(左下左から2番目)
みんなの投票で選んだポスターコンクールの表彰を行いました。(右下、最優秀作品)
11月1日(木)10:00、全国一斉の緊急地震試験放送があり、身を守る訓練を行った後、火災の発生を想定し、グラウンドへの避難行動を行いました。避難開始から、4分30秒で人員確認完了と、落ち着いて速やかな避難行動ができました。集合後、南海トラフ地震についての話を聞きました。
10月24日(水)5限に、2年生は体育館で租税教室を行いました。納税協会の方からお話を伺いました。