この3連休ですべての市中体連の試合が終わりました。本校では、残念ながら野球部が新型コロナウイルスの感染が広がり2回戦を棄権しましたが、他の競技は無事終えることができました。各部の健闘が見られ、結果を残せたクラブも残せなかったクラブもあったと思いますが、3年間のクラブでの活動はきっと人生の中でも宝物になることでしょう。皆さんお疲れさまでした。(結果はまたお知らせします。)
Wakayama Municipal Higashi Junior High School
この3連休ですべての市中体連の試合が終わりました。本校では、残念ながら野球部が新型コロナウイルスの感染が広がり2回戦を棄権しましたが、他の競技は無事終えることができました。各部の健闘が見られ、結果を残せたクラブも残せなかったクラブもあったと思いますが、3年間のクラブでの活動はきっと人生の中でも宝物になることでしょう。皆さんお疲れさまでした。(結果はまたお知らせします。)
7月9日(土)から中体連の総体が始まりました。3年生にとっては最後の大会になります。全力を振り絞って頑張ってほしいと思います。とにかく、これまで練習してきた成果を出して、悔いのないように臨んでください。皆さんの活躍に期待します。
7月8日(金)6限目、部活動激励会がリモートで行われました。この会では、各クラブのキャプテンから夏の中体連の大会に向けての意気込みが述べられました。3年生にとっては入学した時からコロナウィルスの感染が拡大し、部活動においてもいろいろな制限がされた中、工夫して練習に取り組んできました。その努力を精一杯発揮し、悔いのない大会にしてほしいと思います。みんな、頑張れ!!
7月7日(木)、5・6限目に3年生に引き続いて助産師さんに来ていただき性教育の授業が行われました。内容は、3年生と同じく男女の体のつくりやLGBTなどの性別の話、そして赤ちゃんの誕生の仕組みについてお話いただきました。3年生よりも丁寧にわかりやすくお話いただき、これまでの性に対する疑問などが解決できたのではないかなと思います。恥ずかしく感じることかもしれませんがとても大切なことで、助産師さんとしてこれまでの経験を活かしたお話をいただけたので、本当に良かったと思います。
7月6日(水)、3時限目に警察OBの方々に来ていただき、キッズサポート教室が行われました。各クラスで1人ずつOBの方がお話をしてくれ、いじめがどのような犯罪になるのかや、万引きなどの様々な犯罪についてその状況を教えてくれたり、犯罪を犯すとどのような処分になるのかであったりを教えてくれました。身近なところで起こっている様々なことが実は犯罪の一つであることを改めて教えてくれ、これから健全に生活を送るために必要なことを教えていただいたと思います。
7月4日(月)、5・6限目に3年生の学年一斉に性教育が行われました。助産師の方を外部講師としてお招きして、「出産の仕組み」「男女の体のつくり」「性別のこと」について詳しくお話していただきました。3年3組でお話してくれたことをリモートで全学級に配信する仕組みで行いました。思春期の時期にこのような性に関することは、とても興味があり、また疑問もたくさんあるのだけれども、恥ずかしくて聞くこともできず誤った情報を真に受けていることが多いです。今回、講師先生から丁寧に生徒の皆さんが抱えているだろう疑問に答えてくださり、とてもいい機会になったと思います。性教育は「生命」に関わる大切な話なので、今回貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。
修学旅行最後の訪問先は信楽焼体験です。昼食の後、信楽焼に絵付体験を行いました。皆が事前に考えておいた絵付を実際の焼き物に行い、仕上げをしてもらいます。帰ってから仕上げされたものが送ってくるので、完成が楽しみです。
これで三日間の修学旅行が終わりました。3年生にとって最高の思い出はできたでしょうか?これからは受験まっしぐら!この思い出を胸に明日から頑張っていきましょう!
最終日、初めに訪れたのは琵琶湖博物館です。琵琶湖の生物や歴史を様々な工夫が凝らされ展示されていました。中でも大なまずは迫力のある大きさでここの人気者のようです。生徒の皆さんも、ぬいぐるみなど、沢山お土産を買っていました。
最終日になりました。大津の立派なホテルを後にして三日目の旅行に出発です。ずいぶん疲れては来てますが、最後の1日を楽しみたいと思います。
修学旅行の二日目が終了しました。少し体調不良者が出ましたが、概ね無事ホテルにつきました。今日も1日雨で、不便な旅行となりましたが、明日は少し天気にも恵まれそうです。最終日も良い旅行となればと思います。
。