最後のイベントはみかん狩りです。やっぱりとってすぐ食べるみかんは格別でした。これで、楽しみだった修学旅行は終了です。3年生最後のイベント。いい思い出になったと思います。




Wakayama Municipal Higashi Junior High School
最後のイベントはみかん狩りです。やっぱりとってすぐ食べるみかんは格別でした。これで、楽しみだった修学旅行は終了です。3年生最後のイベント。いい思い出になったと思います。




2日目は、朝からとれとれ市場とアドベンチャーワールドに行ってきました。ペンギンの赤ちゃんが、生まれたてで可愛かったです。
【14時30分】





11月10日(火)修学旅行2日目、全員元気に出発です。少し寝不足のようですが、楽しんできたいと思います。
【8時】




那智の滝とクジラ博物館に行きました。イルカショーは圧巻です。
【16時】





串本に行ってきました。すごくいい天気で、気持ちが良かったです。
【12時】






11月9日(月)3年生がやっと念願の修学旅行に出発しました。まずは、印南のサービスエリアで休憩です。念願の修学旅行!みんな元気に楽しんでいます。
【8時現在】



10月6日(火)快晴!今年度始まって、ほぼ初めての大きな行事が開催されました。それでも、密を防ぐため学年ごとの開催となり、第1弾が3年生の体育祭となりました。本当に久しぶりの行事とあってか、生徒たちは大いに盛り上がりハッスルしていました。3年生にとっては最後の体育祭!思い出に残る体育祭になったと思います。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
6月29日(月)から始めてきた人権学習は、7月3日(金)6限目に事後指導を行い、集中的に行う学習を終えました。この学習については、教員も参観する中で生徒とともに互いに学びながらすすめられました。

最後の事後指導で、差別が行われないようにするためには
STEP 1 : 正しく知る
STEP 2 : 差別を見抜く力をつける
STEP 3 : 差別に対して正しく行動できる
という言葉で締めくくられました。これからの世の中、差別のない未来を子供たちに作っていってもらいたいと思います。

6月29日(月)~7月3日(金)の間で、「人権・同和教育の特設授業」を実施します。社会科歴史学習の江戸時代を学習するにあたって、同和問題について丁寧に取り組むため、今回このような機会を設けました。
今日は、その1時間目として担任から「歴史を学ぶ君たちへ」をテーマに学習を行いました。
 
 
11月13日(火)に3年生は、様々な分野よりゲストティーチャーを招いて「エキスパート学習」を行いました。希望した九つの講座に分かれ、普段の授業とは違った専門的なものを体験したり、学習したりすることができました。
 
  
  
 
 
  
 

 
  
  
 
 
  
  
 
 
  
  
 
 
  
  
 
 
  
  
 
 
  
  
 
 
  
  
 