和歌山市立東中学校

修学旅行に行ってきます

11月9日(月)3年生がやっと念願の修学旅行に出発しました。まずは、印南のサービスエリアで休憩です。念願の修学旅行!みんな元気に楽しんでいます。

【8時現在】

 

3年生体育祭を開催しました

10月6日(火)快晴!今年度始まって、ほぼ初めての大きな行事が開催されました。それでも、密を防ぐため学年ごとの開催となり、第1弾が3年生の体育祭となりました。本当に久しぶりの行事とあってか、生徒たちは大いに盛り上がりハッスルしていました。3年生にとっては最後の体育祭!思い出に残る体育祭になったと思います。

人権学習 ②

6月29日(月)から始めてきた人権学習は、7月3日(金)6限目に事後指導を行い、集中的に行う学習を終えました。この学習については、教員も参観する中で生徒とともに互いに学びながらすすめられました。

最後の事後指導で、差別が行われないようにするためには

STEP 1 : 正しく知る

STEP 2 : 差別を見抜く力をつける

STEP 3 : 差別に対して正しく行動できる

という言葉で締めくくられました。これからの世の中、差別のない未来を子供たちに作っていってもらいたいと思います。

人権学習

6月29日(月)~7月3日(金)の間で、「人権・同和教育の特設授業」を実施します。社会科歴史学習の江戸時代を学習するにあたって、同和問題について丁寧に取り組むため、今回このような機会を設けました。

今日は、その1時間目として担任から「歴史を学ぶ君たちへ」をテーマに学習を行いました。

3年総合「エキスパート学習」 11月13日

11月13日(火)に3年生は、様々な分野よりゲストティーチャーを招いて「エキスパート学習」を行いました。希望した九つの講座に分かれ、普段の授業とは違った専門的なものを体験したり、学習したりすることができました。

1.歴史

勾玉づくりと遺跡解説

 

2.英語

英語を使ったアクティビティ、国際理解ゲーム、民族衣装体験

 

3.技術

畳で花台づくり

 

4.スポーツA

タグラグビー

 

5.スポーツB

フェンシング

 

6.読書

読み聞かせ

 

7.美術

絵画

 

8.家庭

まずま袋作りと和装体験

 

9.心理学

上手に自己主張するためのトレーニング

 

 

人権特設授業 10月23日

10月23日(火)1・2限で人権特設授業を行いました。

1年生 障害者理解

紀北支援学校の先生を講師に招いて、紀北支援学校の施設等の説明も含め、障害者理解のための講話をしていただきました。

2年生 男女共生社会

性別と職業の関係や男女共生についての社会状況等について理解を深めました。当日、2年6組で、人権教育リーダー養成講座の授業研究も行われたので、教育委員会や他校の先生方も参観に来られていました。

3年生 同和問題(結婚差別)

視聴覚教材「風かよう道」を視聴し、結婚差別を通して同和問題について考えました。

3年生性教育特設授業 7月9日

助産師の方を講師に招き、助産師の立場から生命誕生の神秘性・すばらしさについて話していただきました。3年生にとっては、妊娠中の母体を知り、母の大変さや自分の生命の重みを見つめなおす機会となりました。

7月9日(月)5・6限 体育館

 

CULEK(カルテック)説明 6月20日

6月20日(水)5限に学習支援サービスのCULTEK(カルテック)の説明を3年生に行いました。家庭学習に積極的に活用してほしいと思います。1・2年生への説明は7月11日に予定しています。

このページのトップに戻る