2年生の球技大会を3月12日(火)に行いました。男子はサッカー、女子はドッジボールを学級対抗で行いました。
男子 サッカー
女子 ドッジボール
Wakayama Municipal Higashi Junior High School
2年生の球技大会を3月12日(火)に行いました。男子はサッカー、女子はドッジボールを学級対抗で行いました。
卒業式に向けて、1・2年合同の合唱練習を3月4日(月)6限に行いました。合同合唱の曲は「明日へつなぐもの」です。
2年生は3月1日(金)6限に、人権学習でいじめ問題についての学習を行いました。和歌山市少年センターの方からいじめについてのお話を伺いました。改めていじめ問題についての理解を深めることで、よい友達関係のあり方を考える機会となりました。
2年生は、1月21日(月)5・6限に性教育特設を行いました。AIDSついてのことや、思春期の性についての説明を聞き、自分をコントロールすることの大切さを学ぶことができました。
10月24日(水)5限に、2年生は体育館で租税教室を行いました。納税協会の方からお話を伺いました。
10月23日(火)1・2限で人権特設授業を行いました。
紀北支援学校の先生を講師に招いて、紀北支援学校の施設等の説明も含め、障害者理解のための講話をしていただきました。
性別と職業の関係や男女共生についての社会状況等について理解を深めました。当日、2年6組で、人権教育リーダー養成講座の授業研究も行われたので、教育委員会や他校の先生方も参観に来られていました。
視聴覚教材「風かよう道」を視聴し、結婚差別を通して同和問題について考えました。
和歌山県学習到達度調査が10月17日(水)に1・2年生を対象に実施されました。1年生は国語、数学の2教科、2年生は国語、数学、理科の3教科のテストを受けました。
真剣にテスト問題に向き合っていました。
10月4日(木)5限、2年生は11月の職場体験に向けて、体育館で「プロフェッショナル仕事の流儀」を視聴して仕事に対しての考え方について学びました。
先日3年生に説明を行ったが、7月11日(水)5限に、カルテック(学習支援システム)の説明を1・2年生に行った。積極的に、家庭での自主学習に活用していけたらと思います。
2年生は校外学習で、5月16日(水)に神戸どうぶつ王国、ハーバーランドに行ってきました。どうぶつ王国ではそこで働く方へのインタビューをしたり、用意された様々な動物についての質問に答えたり、グループで取り組みました。