一年生でキャリア教育の一環として、未来スクールが実施されました。
15事業所の職員の方が、生徒に職業先生として授業を行ってくれました。
イベントの企画、ヘアアレンジ、LANケーブルの加工、家電の修理体験などなど・・・将来を見据え、仕事とは何か、働くとはどういうことなのかを知ることができたと思います。
まさに 未来の自分を形作る土台となる学習だったと思います。
そして、何よりもこの授業に東中学校の皆さんのひたむきな姿勢が表れていて、とてもよかったです。
お疲れさまでした。
Wakayama Municipal Higashi Junior High School
一年生でキャリア教育の一環として、未来スクールが実施されました。
15事業所の職員の方が、生徒に職業先生として授業を行ってくれました。
イベントの企画、ヘアアレンジ、LANケーブルの加工、家電の修理体験などなど・・・将来を見据え、仕事とは何か、働くとはどういうことなのかを知ることができたと思います。
まさに 未来の自分を形作る土台となる学習だったと思います。
そして、何よりもこの授業に東中学校の皆さんのひたむきな姿勢が表れていて、とてもよかったです。
お疲れさまでした。
本日 5,6限に2年生の職場体験発表会が行われました。
1年生に向けての発表会となります。
時間を守り、しっかりと自分たちがん学んだことを伝えていました。
本日 1年生の各クラスで和歌山県警察本部の生活安全部少年課の方にキッズサポートの授業をしていただきました。キッズサポートとは、規範意識の向上を目的として、クラスごとに数枚のパネルを用いて、担任教師とともに“正しく判断し、行動できる子”の育成を根差す活動です。
授業の邪魔にならないように、参観しました。とても真摯に話に聞き入り、発言もしていました。本校生徒の素直な面が、とてもよく出ていたと感じました。今日学んだこと、今日感じたことを これから活かしていけるようにしましょう。
3学年そろっての最初の式典です。
昨年もそうですが、とてもいい空気が流れています。
1日1日、そして、仲間を大切に 頑張っていきましょう。
入学式・・・式中の写真は撮れなかったので、式前の教室の写真を・・・
1日遅れてしまいましたが、ご入学おめでとうございます。
これから、3年間一緒に頑張っていきましょう!!
教室は静かにみんなを待っています♬
1年生で東中学校区の清掃活動に取り組みました。
みんな寒い中、精一杯掃除を頑張ってくれました。
ご苦労様でした。
ありがとうございました。
音楽部による演奏会
東中学の生徒のパワーを感じるとともに 自然と盛り上がる仲間意識に感動しました。
写真ではこの躍動感が伝わらないのが、ほんとうに残念です💦
生徒会の発表・・・短い練習時間の中でよくぞここまで!
生徒が中心に運営しているのが、伝わってきました、多少の失敗はご愛敬と言ったところ。
本当に「みんなに楽しんでもらおう」というきもちが伝わってきました。
クイズラリーも楽しめたようで、結果発表で一位は7クラス!
表彰のしがいがありました。(写真は、かなり暗くなってしまいましたが、みんなにこにこと楽しそうです)
文化部や各学年の展示物は非常に見ごたえがあり、全部を回り切れませんでした。
合唱団「Soleggiato(ソーレッジャート)」によるステージは、圧巻の一言
生徒も食い入るように聴きいっていました。
素晴らしい文化祭のスタートを感じました。
本日 3限目に、1年生でキッズサポート教室が各教室で実施されました。
専門の方に来ていただいて、自分たちの言動を法的にみるとどのように判断されるのかについて学びました。
聞きなれない言葉がたくさん出たと思いますが、どれもこれも生徒にとって大切な言葉です。
今日の授業を通して、ぜひ自分たちの言動を法的に見ることの重要さを知ってください。
10月26日(水)5限目に、1年生全体で薬物乱用教室を行いました。和歌山市少年センターから講師先生にきていただき、薬物が使用されている現状、薬物の怖さや注意点などについて写真等を使ってわかりやすく説明をしてくれました。最近は、ニュースでも薬物使用の低年齢化が言われています。早くから薬物の怖さを知っていただき、絶対関わることのないようにしてもらいたいと思います。