サイエンス部の文化祭展示です。
カテゴリー: 部活動
文化祭のしおり(6th.Nov.)
- 日時場所 11月6日(金) 9:00~ 本校体育館
- スケジュール
- 9:00 開会式
- 9:10 音楽部発表
- 9:45 生徒会発表
- 10:35 紀北支援学校発表
- 10:55 舞台発表終了
- 11:10 展示鑑賞
- 13:00 午後の部開始
- ミュージカル「アーサーと王様の剣」有料
- 申し込みをした方のみご覧いただけます。
- 生徒会作成 文化祭しおり
ずん子の食事(14thSep.)
ナマズのずん子の食事風景
蛭(ヒル)(24th.July)
かぶとむし(23rd.July)
生徒が、カブトムシを捕まえてきました。
体長 7cmの大きです。
くわがた(25th.Jun.)
校長室の前の水槽にクワガタがいます。
- 木の割れ目に潜むクワガタ。
やもりに吸盤?(16th.Jun)
やまり授業に参加
- 本日、野に放ちます。お疲れさま
- やもりの足の吸盤?だとおもいますか?
- ペットボトルの面はツルツル。普通のイメージだと、吸盤かなんかで吸い付いて登ってることを想像するでしょうが、実は違います。ヤモリの足の表面には吸盤はありません。「毛」があるだけなのです。
- 「繊毛(Seta, 又はSetalと言うようです)」が一杯生えており、吸盤らしき構造は見あたりません。
- 繊毛の先はもっと細かく、1um以下のサイズ の箒が多数生えているようになっています。
- どうしてこういう構造で自分の体を支えられるのでしょうか。考えてみてください。
やもり(15th.Jun)
白次郎大きくなる(3rd.Jun)
白ザリガニの「白次郎」が大きくなりました。
以前の1.5倍ぐらい
一緒のドジョウより大きくなりました。
白次郎(ザリガニ)と周辺の風景
2015年5月26日
白ザリガニ「白次郎」
- 家ができました。
学校の周辺
田植えの準備が始まりました。
カエルの声が響いています。