本日 3限目に、1年生でキッズサポート教室が各教室で実施されました。
専門の方に来ていただいて、自分たちの言動を法的にみるとどのように判断されるのかについて学びました。
聞きなれない言葉がたくさん出たと思いますが、どれもこれも生徒にとって大切な言葉です。
今日の授業を通して、ぜひ自分たちの言動を法的に見ることの重要さを知ってください。
Wakayama Municipal Higashi Junior High School
本日 3限目に、1年生でキッズサポート教室が各教室で実施されました。
専門の方に来ていただいて、自分たちの言動を法的にみるとどのように判断されるのかについて学びました。
聞きなれない言葉がたくさん出たと思いますが、どれもこれも生徒にとって大切な言葉です。
今日の授業を通して、ぜひ自分たちの言動を法的に見ることの重要さを知ってください。
本日 3限目に2年生は、体育館で情報モラル教室を実施しました。
スマートフォンに潜むいろいろな危険性について、講師先生が話をしてくれました。
特に、SNSが人の心を傷つける可能性、スマートフォンの使い方がいじめを助長する可能性、闇バイトのことなど
注意すべき点について、さまざまな話をしてくれました。
これを機会にスマートフォンの使い方について、考えてくださいね。
12月10日(土)、紀三井寺公園で市内駅伝大会が開催されました。晴天にも恵まれ雲一つもないいい天気の中行われました。駅伝としては少し暑いくらいかもしれませんが、選手たちは一生懸命頑張っていたと思います。男子は2区で一時はトップを走るなど、本当に激走していたと思います。結果は男子が5位、女子が11位で健闘していました。この日に向けて、早朝から練習を頑張り、選手のみなさんは本当にお疲れ様でした。この経験を次のステップに生かしてもらえればと思います。
11月18日(金)、東京のホテルニューオータニで日本PTAの年次表彰式がありました。東中学校育友会が和歌山県PTA連合会から推薦され、日本PTA全国協議会会長表彰を受賞しました。当日は、文部科学大臣が出席され、ご挨拶もいただきました。全国各地からPTA活動を熱心にされている団体の方々が一堂に会して、とても壮大な表彰式でした。今後も本校育友会のみなさんのご理解とご協力をいただき、PTA活動が進めていければと思いますので、よろしくお願いします。
6月24日(金)に、第1回学校運営協議会が行われました。本会は、地域の団体の代表の皆さんに来ていただき、本校の取組状況や成果と課題などをお伝えし、その運営状況に対するご意見をいただく会となります。第1回は、スクールプランをもとに昨年度から今年度にかけての本校の状況をお伝えしました。改めていただいたご意見には、部活動の意義についてや読書活動の推進など有意義なご意見を頂戴しました。今後1年間、成果を活かし、課題を解決していくよう本校は取り組んでいきたいと考えています。
6月22日(水)19:00から、育友会人権・同和教育部の主催で地区懇談会が行われました。全体の講演では、本校生徒指導主任より、現在の校則について状況や新しく変更された点などを説明されました。近年は、ブラック校則などという言葉が生まれ、積極的に校則を見直すことが推奨されています。本校もその点を鑑み、社会の状況を見つめ毎年変更を積み重ねてきています。全体会の後も各学年に分かれ、校則に対する保護者の想いなどを聞かせていただきました。いただいた様々な意見を参考にし、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
5月13日(金)、3年2組の学級で数学科の研究授業が行われました。平方根の内容で、発展的な課題について、生徒たちは一生懸命解こうと頑張っている姿が見られました。特に、困っている生徒に対して、隣で友達が教えている姿は素晴らしい光景でした。今後も先生方はより良い授業を目指してこのような研究授業を行っていきます。生徒の皆さんとともに学びを深めていけるよう頑張っていきます。
17時30分ごろ、東中学校に無事到着しました。本当に、今回の修学旅行は決行できるのかどうかいつまでも心配し続けてきましたが、やっと無事終えることができました。当初心配された天気も、日頃の3年生の行いがいいのか、本当に晴天に恵まれいい旅行とすることができました。これから3年生は高校入試まっしぐらの期間に突入します。最後にこの修学旅行がいい思い出になっていれば幸いです。2日間お世話になった、南海国際旅行の方々、クリスタル観光バスの運転手の皆さん、本当にありがとうございました。
・低学年女子4×100m R 1位
・低学年男子4×100m R 3位
・共通男子 4×100m R 3位
・3年男子 100m 2位
・共通女子 砲丸投げ 2位
・1年男子 1500m 2位
・男子団体 3位
・女子団体 3位
・女子シングルス 3位
・男子団体 3位
・ソフトボール部 3位
・男子バレーボール部 3位
・軟式野球部 2位
・サッカー部 1位
・男子ダブルス 1位
6月17日(木)19:00~、本校体育館において地区懇談会が開催されました。全体会では、本校学習支援推進教員からいわゆるコロナ人権について講義がありました。人権問題は、無くさなければならないものですが、なかなかなくならないものです。みんなが相手を思いやる心を大切にし、一人一人が自覚をもって無くしていかなければならないものだと思います。全大会後は、各学年ごとに分科会が開かれ、意見交流が行われ、とっても有意義な会を終えることができました。