まだまだ暑さが残る中始まった2学期は、運動会、修学旅行、遠足など大きな行事がたくさんありました。今日、みんな元気に終業式を迎えることができました。
終業式では、校長先生のお話や、冬休みの過ごし方、生徒会からの話があり、子どもたちは一生懸命に聞いていました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、2学期にがんばったことや、3学期さらに頑張ってほしいことなどを話してもらっていました。

3学期の始業式は、1月9日(火)です。
子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています!皆様よいお年をお過ごしください。
今日の3,4時間目に体育館で感謝と実りの集会が行われました。
コロナのため大勢で集まる行事が止まっていたので、本当に久しぶりの集会です。
今回は、児童会の子どもたちが中心となって、子どもたち主体で計画してくれました。普段自分たちがお世話になっている人を全校みんなで考え、児童会から招待状を出しました。

1年生は「鶴の恩返し」を歌をいれながらの朗読。
2年生は国語で学習した「お手紙」の音読。
3年生は総合学習で関わった警察の方からの依頼で「サインサンクス運動」のことを紹介。
4年生は社会で学習した「濱口 梧陵」さんのことでクイズを出題。
5年生は力強い「雨」の群読。
6年生は市の音楽会で披露した「YOASOBIメドレー」の合奏。
日頃の頑張りを感謝の気持ちを込めながら、地域の方に見てもらうことができました。
本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。今後も八幡台小学校の子どもたちをよろしくお願いいたします。
さらに5時間目、6年生の子どもたちは土曜参観で披露できなかった「YOASOBIメドレー」を保護者の方を招いて合奏しました!
来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
お仕事等で来られなかった方のために、フルver.を載せておきますので、ご覧ください。
→合奏「YOASOBIメドレー_フルver.」

→合唱「絆」
→合唱「おそすぎないうちに」