9月29日(火)
なかよし学級では、大根作りをします。
地域の方に来ていただき、土作りや肥料、種まき等教えていただきました。
子どもたちは、草引きをしたり、土を耕したり、教えてもらいながら作業をしました。ありがとうございました。
来週、種まきをします。楽しみです。

6月23日(火)
2年生が1年生を連れて学校探検のため、校長室を訪れました。
歴代校長の写真には1年生が興味津々。「なぜ白黒の写真があるのか。」「昔の写真だから。」と答えると、「生きてる?」古い写真は怖いようでした。
2年生はお兄さん、お姉さんとして、「靴脱いでね。」「もういい?」など、1年生を気遣う言葉が見られました。

6月17日(水)
1年生が植えたアサガオが順調に育っています。
今日はアサガオの育ちを観察しました。覚えたての字を使って観察カードに書き込んでいます。手のひらよりも大きくなった葉に驚いていました。

6月16日(火)
1年生では6月15日から給食が開始され、小学校で初めての給食を体験しました。その日はシャッターチャンスだったわけですが、早く給食を始めたため、着いた頃には食べ終わっていたので、今日2回目の給食を取材しました。
どのクラスもたくさん食べるとのこと。今日の肉団子もおいしそうに頬張っていました。

5月20日(水)
2年生では、週1回の登校日を利用して、ミニトマトの苗を植えました。
苗が少し育ちすぎているせいか、倒れてきそうです。これから、しっかりと水をやって育ててくださいね。

4月9日(木)
例年であれば「入学式」と呼べるのですが、新入生を迎える会が簡素化されながら開催されました。
窓を全部開け放った体育館に間隔をあけて座る77名の新入児とその保護者1名ずつを迎え、校歌も祝辞もなく校長先生の言葉のみを式次第として行いました。「入学おめでとう。遊びも勉強も精いっぱい頑張ってください。」新入児はしっかりと聞いていたようでした。続いて記念写真と教室案内、小学校入学の注意を聞き、児童と保護者は満開に咲く桜の中を帰っていきました。1年生も明日からはまた休業です。次に学校に来る日、一人でしっかり来れるかな。

