今日の4時間目、1~4年生と6年生のおわかれ式が開かれました。
1~4年生の子どもたちから心のこもった呼びかけと歌のプレゼントが贈られ、6年生とのお別れが無事に済みました。
おわかれ式の歌
(動画はこちらをクリック)

午後からは、5年生の子どもたちと職員で卒業式の準備を行いました。
卒業生の教室の掃除や飾りつけ、児童玄関、卒業式会場の準備と大活躍でした!
いよいよ月曜日は卒業式です。天気予報では晴れのち曇り、最高気温が11℃なので、少し寒い卒業式になりそうです。

今日の給食の献立はスペシャルメニュー「卒業おめでとう献立」でした。
おめでたい赤飯に、調理員さんが一つずつ衣をつけて揚げてくれたとんかつ、ゆでブロッコリーに味噌けんちん汁です。
さらに、デザートのクレープ付きの豪華メニューです!

明日はいよいよおわかれ式と卒業式の準備。
休み明けの月曜日は卒業式となります。
6年生のみんな、風邪などひかないように体調管理に気を付けて、全員そろっての卒業式にしてくださいね。
今日の1時間目、1~4年と6年の子どもたちで、おわかれ式の練習を行いました。
先週に1回目の練習を予定していましたが、雨で延期になっていました。
卒業式本番には5年生が在校生代表として参加しますが、1~4年生の子どもたちは、前もっておわかれ式で卒業生とお別れになります。

1回目の練習とは思えないほど声が出ていて、各クラスでしっかりと練習しているんだなと感じました。
6年生も入退場のタイミングが分かったようです。
おわかれ式本番は、15日(金)の4時間目です。この日は卒業式準備の日でもあるので、1~4年生の子どもたちは給食後に下校になります。
今日の3時間目、4年生の教室では授業参観に向けて、みんなで準備していました。
4年の社会では、自分が住んでいる県について学習します。
和歌山県について調べたことをchromeブックを使ってまとめていました。

プレゼン資料作成のGoogleスライド
(windowsでいうとPowerPoint)は、複数のパソコンからリアルタイムで共同編集ができるので、グループでいろいろと相談しながら資料を作っていくことができます。
今日はICT支援員さんも来てくれていたので、わからないことがあるとすぐにお助けに来てもらえていました。
授業参観は来週の22日。参観ですてきな発表ができるようにがんばってね!
昨日は暖かかったですが、今日は朝から雨が降り、寒い一日となりました。
体育館では4年生の子どもたちが、なわとびで体力づくりに取り組んでいました。
交差跳び、あや跳び、二重跳びなどなど。みんな一生懸命練習に取り組んでいました。

3学期は持久走記録会があります。しっかりと練習して体力アップを目指してくださいね!
先週と違い今朝は、欠席の連絡の電話が急に増えました。ほとんどが38度以上の熱での欠席連絡でした。市内の小学校でもインフルエンザが再度流行し始めているようです。
各ご家庭でも、手洗いうがいや換気など、感染対策のご協力をよろしくお願いいたします。
また、欠席連絡アプリ「tetoru」
へのご登録、ありがとうございます。現在、保護者のみなさまが順次アプリをインストールして登録していただき始めています。2月1日より運用開始となりますので、今しばらくお待ちください。
もし、登録用紙を紛失された場合は、学校(453-5666)までご連絡ください。