早いもので運動会まであと3日となりました。
各学年の練習は一層力が入り、ダンスやリレーの掛け声の音量が日に日に大きくなってきています。
1,2年の教室では運動会本番で使うダンスの小物を実際につけ始めていました。


当日は今日と同じぐらいの気候になりそうな予報です。じりじりとした暑さはなくなってきましたが、日中外に出ると汗をかくぐらいの暑さです。
本番まであと少しです。早寝早起き朝ごはんを心がけて、体調を崩さず、全員参加で練習の成果をおうちの方に見てもらいたいと思います。
子どもたちが帰った後、職員みんなで砂埃防止のために、にがりを撒いて運動場を整地しました。
また、以前から抜いていましたが、過去に運動場にポイント設置のために打たれていた古い釘も、子どもたちがけがをしないように抜きました。
これで運動場の準備はできました!

一瞬秋の訪れを感じましたが、今週になりジメジメと暑い夏に逆戻りしてしまいました。
早いもので運動会まであと9日。練習が佳境に入ってきています。
1,2年生の子どもたちは運動場に出て、ダンスの隊形移動の練習を頑張っていました。

4年生の子どもたちはリレーの練習。大盛り上がりで、大きな声援が響いていました。

先生からバトンパスのコツを教えてもらいながら、全力でトラックを駆けていました。
本番までの練習次第でまだまだ順位はひっくり返りそうです。
今日の時点で9/30の天気予報は曇り時々雨です。なんとか予定通り実施したいところです。
今日も晴天で、運動場や体育館から運動会の練習に汗を流している子どもたちの声が聞こえてきます。
学校を見回っていると、学習にも頑張っている2年生の子どもたちがいました。
2-1の子どもたちは生活科の学習で、校区たんけんに出かけました。以前の校区たんけんから、もう一歩踏み込んで学習を深めようとしているようです。

2-2の子どもたちは、新出漢字の学習で書き順を確かめながら練習していました。

体調を崩す子がちらほら見られた今週でしたが、明日からは一息つくことができる三連休です。
しっかり体を休めて、来週からの練習を頑張ってほしいです。
今日は登校日、久しぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました!
フォローアップやプール指導で学校に来ていた子どもたちもいましたが、クラスのみんなが揃うのは久しぶりです。
今日は短時間ですが、各学年で宿題の答え合わせや図書の本の借り換え、教室の掃除などを行いました。

1年生の子どもたちは、1学期に6年生の子どもたちがからプレゼントしてもらった雑巾で机を拭いていました。
連日の猛暑と熱中症のニュースが報じられています。各ご家庭におかれましては、十分に健康に気をつけながら楽しい夏休みの思い出を作っていただけたらと思います。
2学期の始業式は8月25日(金)で11:40ごろ下校になります。
先週の金曜日、2年生の子どもたちは春に植えた野菜の成長を観察していました。
植えた野菜はみんなそれぞれ、ミニトマト、オクラ、キュウリなどから選んでいます。
毎日一生懸命に水やりをしてお世話してきたので、ずいぶん大きくなり実をつけ始めてきました。

「キュウリできてきた!」「先生、見て見て!トマトできたよ」「ぼくのまだかなあ」
みんな、「私の野菜」をしっかりと観察して絵をかき、成長して気が付いたところを分で書くことができました!

今から収穫が楽しみです。2年生のみんな、野さいのおせわ、ますますがんばってね!
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
コロナ禍も4年目、制限のない普段通りの授業参観の機会を設けることができました。
どの学年の子どもたちも、お家の方が参観していることで、いつも以上に張り切っていました!
各学年の授業参観の様子を紹介いたします。
1年生は自己紹介を一生懸命に発表しました。

2年生は学校たんけんして気づいたことを発表しました。

3年生は外国語の授業で英語に親しみました。

4年生はムシムシ小学校についてグループで真剣に話し合いました。

5年生は俳句の授業に取り組みました。

6年生は社会で歴史の授業を行いました。

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!今後も学校教育へのご協力よろしくお願いいたします。
また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。学校前の駐車もなく、自転車やバイクも整然と駐車していだきました。

本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。