今日の5時間目、2年生の教室ではchromeブックを使って、タイピングの練習をしていました。
1年3年がタイピング練習に取り組んでいることを紹介しましたが、2年生もがんばっています!
2年生もまだローマ字は習っていませんが、習うより慣れろで、ひらがな一文字のトレーニングから取り組んでいます。

キーボー島アドベンチャー
はRPGゲームのように少しずつレベルアップしていくので、頼んで取り組んでいます。
2年生とは思えないほどのタイピングをしているこや、都道府県のタイピングに挑戦している子もいました。
2年生のみんなどんどんレベルアップしていってね!
終業式まであと7日となり、学習のまとめに入ってきているクラスも増えてきました。
2年の教室では、国語「動物園のかんばんとガイドブック」の学習をしていました。
動物園の看板とガイドブックを比べて、「どんな時にだれが読むのか」「同じところ、ちがうところ」に目を付けて読んでいきました。

みんなで発表し合いながら、看板とガイドブックの違いを確かめました。
この読み比べる学習は、3年「給食だよりを読みくらべよう」4年「広告を読みくらべよう」5年「新聞記事を読みくらべよう」6年「インターネットの投稿を読みくらべよう」とつながっていきます。
夏休みまであと少し。みんなまとめをしっかりがんばろう!
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
令和6年度になって2度目の授業参観、2か月たって子どもたちもすっかり新しい学年に慣れてきました。
お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!写真で紹介いたします。
1年生は、空き箱を使って工作の授業でした。

2年生は、カタカナで書く言葉をみんなで出し合いました。

3年生は、体育の跳び箱と算数で九九の暗号に取り組んでいました。

4年生は、算数で角度の問題に取り組んでいました。

5年は算数クイズ。とても難しくて保護者の方も頭をひねっていました。

6年は、国語と算数。つなぎ言葉や三文字以上の熟語、分数について学習しました。

なかよし学級さんは、自分たちで育てて収穫したジャガイモで「なかよしポテト屋さん」を開店しました!

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!
また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。
本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。
今日の3時間目、2年生の教室では算数の学習で、2ケタのひっ算の練習に取り組んでいました。
「くり上がり」と「くり下がり」にずいぶん慣れてきましたが、しっかりと自分のものになるまで反復練習です。
間違えたところに先生が付箋を貼ってくれているので、どうして間違えたのかを考えながら取り組みました。

隣のクラスでは国語の学習で、先生のお手本に合わせて教科書を音読していました。

台風1号の影響で、明日は荒天となりそうです。
警報発表時の対応
については、このホームページのトップページに掲載しておりますのでご確認ください。
子どもたちの登校後に警報発表された場合は、tetoruで対応について連絡いたしますので、こまめにチェックしてもらえるとありがたいです。
わかたけ学級も閉級となりますので、ご注意ください。
今日の5時間目、2年生の子どもたちは音楽で鍵盤ハーモニカをひいていました。
1年生の時も鍵盤ハーモニカを使っていましたが、もう2年生。今年は片手の5本の指できれいなメロディーをひくことがめあてです。
そのために、授業のはじめに「けんハモトレーニング」に取り組んでいました。

リズムをとって、声に出してドレミ、指を動かして…
週2回の音楽の授業。けんハモトレーニングを続けて、きれいな音を出せるようになってね!
今日の2時間目、2年生の教室ではたけのこの絵の色塗りをしていました。
2年生の国語の学習は、ぶしかえつこさんの「たけのこ ぐん」という詩で始まりました。
担任の先生が本物のタケノコを持って来て、詩の学習をしながら図工で描き進めていましたが、いよいよ完成しそうです。

自分が描いたこのタケノコの中に、自分の写真を貼って完成です!
タケノコをまたいだり、支えたり、登ったり、みんな思い思いのポーズで担任の先生に写真を撮ってもらっていました。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
いよいよ明日からGW後半ですね。休日でしか味わえない家族の時間を過ごすことかと思います。
学校では、新学年がスタートしてからの疲れからか、体調を崩して熱が出ている子がちらほら見かけます。
GW明けのお子様の体調に注意していただけるとありがたいです。
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
令和6年度になって初めての授業参観、1年生にとっても小学校で初めての授業参観です。
どの子も少し緊張しながら、お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!写真で紹介いたします。
1年生は、一生懸命自己紹介!

2年生は、昨日の先生からのミッション
がレベルアップしていました!

3年生は外国語の授業、楽しいチャンツが聞こえてきました。

4年生は俳句の授業のクラスと図工のクラスがありました。

5年は社会の授業。5円玉から今年学習する内容を知りました。

6年も社会。歴史の学習です。大きな古墳は必要だったのかを話し合っていました。

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!
また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。
本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。