和歌山市立 八幡台小学校

感謝と実りの集会

今日の3,4時間目に体育館で感謝と実りの集会が行われました。

コロナのため大勢で集まる行事が止まっていたので、本当に久しぶりの集会です。

今回は、児童会の子どもたちが中心となって、子どもたち主体で計画してくれました。普段自分たちがお世話になっている人を全校みんなで考え、児童会から招待状を出しました。

1年生は「鶴の恩返し」を歌をいれながらの朗読。

2年生は国語で学習した「お手紙」の音読。

3年生は総合学習で関わった警察の方からの依頼で「サインサンクス運動」のことを紹介。

4年生は社会で学習した「濱口 梧陵」さんのことでクイズを出題。

5年生は力強い「雨」の群読。

6年生は市の音楽会で披露した「YOASOBIメドレー」の合奏。

日頃の頑張りを感謝の気持ちを込めながら、地域の方に見てもらうことができました。

本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。今後も八幡台小学校の子どもたちをよろしくお願いいたします。


さらに5時間目、6年生の子どもたちは土曜参観で披露できなかった「YOASOBIメドレー」を保護者の方を招いて合奏しました!

来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。

お仕事等で来られなかった方のために、フルver.を載せておきますので、ご覧ください。

合奏「YOASOBIメドレー_フルver.」

合唱「絆」

合唱「おそすぎないうちに」

 

授業参観ありがとうございました!

今日の5時間目、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

早いもので10月もあと少しで終わります。

それぞれの学年で、楽しく学習に取り組む子どもたちの姿を直接見ていただくことができました。

写真で紹介いたします。

国語や算数、図工、グループで作った物語の発表、修学旅行のことをプレゼンなど様々な授業を見ていただくことができました。

中には保護者の方を巻き込んで、参加してもらう授業もありました。

本日はたくさんの方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

修学旅行(2日目)

修学旅行2日目がスタートしました!→1日目はこちら

子どもたちは寝不足気味ですが、みんな元気に修学旅行2日目をスタートしています。

本日も随時、修学旅行の様子をお知らせしていきます。

また、和歌山北ICを降りるときにおおよその到着時間をぐるりんメールお知らせする予定にしています。

 

14. 無事帰ってきました! しっかり体を休めてね(^^)/

 

13. 最後のお楽しみ、東映太秦映画村

 

12. 金閣寺

 

11.元離宮 二条城

 

10.旅館を出発!

 

9.朝ごはんから2日目スタート!

修学旅行(1日目)

いよいよ今日から10月23日、24日の日程で6年生が修学旅行に出発します。

コロナ禍も明けて、4年ぶりの奈良京都方面への修学旅行です!

6年生にとって、とてもとても大きな行事です。たくさんのいい思い出を作ってほしいです。

ホームページでは、修学旅行中の様子を写真を中心に、随時アップしていきます。

 

1.無事出発しました!

 

2. 奈良を満喫!

 

3. 京都に到着! 銀閣寺

 

4.  清水寺を参拝

 

5.  清水坂でお土産探し!

 

6.  旅館で晩ごはん

 

7.  就寝前の体験学習

 

8.  そろそろ就寝?

就学時健康診断

今日の午後、就学時健康診断を行いました。来年の4月から入学する新1年生のための健康診断です。

かわいい76名の子どもたちが、保護者の方と一緒に八幡台小学校に来てくれました。

会場設営のお手伝いを5年生がしてくれました!てきぱきと準備してくれ、とても頼もしかったです。

今年はコロナが明けたこともあり、昨年の保護者引率ではなく、5年生の子どもたちが案内して、各教室を回ってくれました。お疲れ様でした!


新一年生の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

入学までに気になることや、ご相談がありましたら学校(453-5666)までお気軽にご相談ください。お子様のご入学を心よりお待ちしております。

新入児行事の今後の予定については、本校ホームページのトップページにリンクがありますのでご覧ください。

運動会のようす(後半)

前半からの続きです。10分の休憩をはさんで再開しました。

7.あしびなー ダイナミック琉球(1,2年)

8.Mela!(4年)

9.Legend of 八幡台 battle of the last(6年)

10.八幡台陸上 ~バトンパスきたー!~(3年)

11.The power of teamwork(5年)

12.Legend of 八幡台 stage of the last(6年)

たくさんのご観覧、そして後片付けへのご協力、本当にありがとうございました!

大きなけがもなく無事に運動会を終えることができました。今日はたくさん運動会の話に花を咲かせてください。

運動会のようす(前半)

気温は少し高かったですが、秋晴れの下で無事運動会を開催することができました!

朝から検温シールの提出へのご協力、本当にありがとうございました。

子どもたちは、練習の成果を120%発揮できていたと思います。ぜひ今日の頑張りをお家でほめてあげてください。

運動会のようすを、写真を中心に前後半でお知らせいたします。

0.開会・準備体操

1.めざせランニングマスター(2年)

2.朝に駆ける(1年)

3.Having fun with(5年)

4.八幡リレンジャーズ(4年)

5.スーパー三年ブラザーズ・ビート(3年)

6.Legend of 八幡台 run of the last(6年)

後半に続きます!

運動会の全校練習

学校では昨日から運動会の本格的な練習に入り、運動会時間割がスタートしています。

今日は1時間目に全校生徒が運動場に集まって、全校練習が行われました。

全校練習では、座席位置の確認や起立、礼の練習、石拾いなどを行いました。

 

少しじめっとした天候でしたが、そんなに暑くなく全校練習を終えることができました。

朝晩が涼しくなってきて、季節が進んでいるように感じます。ただ、9月に入ってから発熱等で体調を崩す子が増えてきています。お家でもお子様の体調管理、よろしくお願いいたします。

2学期が始まりました!

8月25日の今日、2学期の始業式を体育館で行いました。

オンラインでなく対面の行事にも、大分慣れてきたように感じます。

始めに校長先生からお話がありました。「1つだけでも自慢できることはみつけたかな」の話に、子どもたちからたくさんの手が挙がりました。

教室にもどった子どもたちは、夏休みに作ってきた工作や図工作品、自由研究を学年別に展示しに行きました。一部を紹介いたします。どれも力作ぞろいです!

2学期は修学旅行や運動会など、大きな学校行事がたくさんあります。まだまだ暑さも続いています。子どもたちの体調に十分気をつけながら学習活動を進めてまいります。各ご家庭でも、早寝早起き朝ごはんや手洗いの徹底など体調管理のご協力よろしくお願いいたします。

令和5年度 1学期終業式

1学期の最終日の今日7月20日、1学期終業式が行われました。

みんなで元気よく校歌を歌ってから、校長先生のお話を聞きました。

校歌の歌詞にある「たくましさ」のお話と、夏休みの間に自分で頑張って自慢できることを一つだけ、2学期の始業式に教えてねというお話でした。

次に、生活指導の先生と児童会から夏休みの過ごし方について、お話とクイズがあって終業式は終わりました。

その後、それぞれの教室で担任の先生からあゆみ(通知表)を渡してもらい、1学期にがんばったことや、2学期にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。

1学期の良かったところをさらに伸ばしていける2学期にしていきましょう!

 


5月に入ってからのコロナウィルスの5類への移行。子どもたちの学校生活もコロナ前に戻ってきたように感じています。暑い夏になりそうです。夏休み中にご家族が健康であることを祈っています。一学期、本当にありがとうございました。

参考に、今日子どもたちに配布した夏休みの作品募集のプリントを載せておきます。
2023年度 夏休みの作品募集

8月1日は登校日(いつも通り登校、10:30下校)、8月25日からは新しい学期がスタートします。教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

このページのトップに戻る