今日の3,4時間目に体育館で感謝と実りの集会が行われました。
コロナのため大勢で集まる行事が止まっていたので、本当に久しぶりの集会です。
今回は、児童会の子どもたちが中心となって、子どもたち主体で計画してくれました。普段自分たちがお世話になっている人を全校みんなで考え、児童会から招待状を出しました。

1年生は「鶴の恩返し」を歌をいれながらの朗読。
2年生は国語で学習した「お手紙」の音読。
3年生は総合学習で関わった警察の方からの依頼で「サインサンクス運動」のことを紹介。
4年生は社会で学習した「濱口 梧陵」さんのことでクイズを出題。
5年生は力強い「雨」の群読。
6年生は市の音楽会で披露した「YOASOBIメドレー」の合奏。
日頃の頑張りを感謝の気持ちを込めながら、地域の方に見てもらうことができました。
本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。今後も八幡台小学校の子どもたちをよろしくお願いいたします。
さらに5時間目、6年生の子どもたちは土曜参観で披露できなかった「YOASOBIメドレー」を保護者の方を招いて合奏しました!
来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
お仕事等で来られなかった方のために、フルver.を載せておきますので、ご覧ください。
→合奏「YOASOBIメドレー_フルver.」

→合唱「絆」
→合唱「おそすぎないうちに」
1学期の最終日の今日7月20日、1学期の終業式が行われました。
みんなで元気よく校歌を歌ってから、校長先生のお話を聞きました。
校歌の歌詞にある「たくましさ」
のお話と、夏休みの間に自分で頑張って自慢できることを一つだけ、2学期の始業式に教えてねというお話でした。
次に、生活指導の先生と児童会から夏休みの過ごし方について、お話とクイズがあって終業式は終わりました。

その後、それぞれの教室で担任の先生からあゆみ(通知表)を渡してもらい、1学期にがんばったことや、2学期にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。
1学期の良かったところをさらに伸ばしていける2学期にしていきましょう!
5月に入ってからのコロナウィルスの5類への移行。子どもたちの学校生活もコロナ前に戻ってきたように感じています。暑い夏になりそうです。夏休み中にご家族が健康であることを祈っています。一学期、本当にありがとうございました。
参考に、今日子どもたちに配布した夏休みの作品募集のプリントを載せておきます。
2023年度 夏休みの作品募集
8月1日は登校日(いつも通り登校、10:30下校)、8月25日からは新しい学期がスタートします。教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。