和歌山市立 八幡台小学校

はじめての茶道(なかよし)

今日の1時間目、なかよし学級の子どもたちはゲストティーチャーに茶道の先生をお招きして、茶道体験教室を行っていました。

八幡台小学校には和室の教室がないので、視聴覚室に上敷きを敷いて簡単な茶室を用意しました。

今日は初回なので、担任の先生かお客役になってお手本を見ました。

先生の所作や作法をしっかり見て学ぶことができました。

これから何回か来ていただけるので、子どもたちがお茶が点てられるようになるのが楽しみです。

なかよしのみんな、がんばってね!

なかよしおでんやさん開店(なかよし学級)

今日の大休憩、待ちに待った「なかよしおでん屋」さんが開店しました!

今日のおでん屋さんに向けて、大根を収穫したり、前日からみんなでおでんを仕込んだりとがんばってきました。

会議室が朝からの開店準備で、すっかりおでん屋さんに早変わりです。

いよいよ開店の時間。たくさんのお客さんがおでん屋さんを訪れて大盛況です。「いらっしゃいませ!」「はい、どうぞ」元気な声がおでん屋さんに響きました。

接客も、お釣りの計算もバッチリでした!

最後は自分たちも家庭科室でおでんを食べて終わりました。

なかよし学級のみんな、味のしみた おいしいおでんを ごちそうさまでした!ほんとうにおいしかったです!

なかよしさんと交流(3年)

今日の1時間目、運動場では3年生の子どもたちとなかよし学級の子どもたちが交流で外遊びをしていました。

普段からなかよし学級に遊びに行ったりはしていますが、全員がそろって外遊びをすると、いつもよりにぎやかで楽しそうでした。

ふえおにやサッカーをして、楽しい時間を過ごしました。

昼間はまだ少し暑さが残っていますが、朝はかなり秋らしい気候になってきました。

季節の変わり目は体調を崩す子どもたちが多くなります。各ご家庭でも体調管理をよろしくお願いいたします。

運動会の全体練習

連日運動会の話題ばかりですが、今日の1時間目に全校生徒が集まって全体練習を行いました。

全体練習では開会式と閉会式の練習をしました。

八幡台小学校では、児童会の子どもたちが式の司会をしてくれています。

自分たちの座る場所を確認してから、全体練習をしました。朝礼台に人が立った時の動き、校歌、準備体操…

はじめての1年生も、2~6年生もみんな真剣に練習に取り組んであっという間に終わりました。

明日からは少し気温が上がりそうですが、今日はすっきり涼しく運動日和でした。

なかよしポテト屋さん(なかよし)

今日の大休憩になかよし学級の子どもたちが勢ぞろいして、「なかよしポテト屋」を開店しました。お客さまは職員室の先生とジャガイモ作りでお世話になった地域の方々です。

本当なら18日に先生向けのポテト屋さんで練習を積んでから、20日の授業参観で保護者の方々とポテトづくりをする予定だったのですが、大雨警報のため順番が逆になりました。

子どもたちは1,2時間目に学校で収穫したジャガイモを家庭科室で調理しました。みんな一生懸命に調理に取り組んで、「なかよし畑のほくほくフライドポテト ~昆布茶をふりかけて~」の完成です。

「いらっしゃーーい!」「1つ30円です。」「おつりは70円です。」

みんなしっかりと店員さんができ、挨拶や言葉遣い、お釣りの計算などができ、とてもいい学習活動になりました。

なかよし学級のみんな、とってもおししかったよ!

なかよし学級参観日

今日の5時間目、なかよし学級のみんなが集合して授業参観が行われました。

授業のテーマは「6年生を送る会~1年をふり返ろう」でした。

5年生の子どもたちがとても上手に司会をしながら、今年1年で頑張ったこと、楽しかったことなどを作文にして発表していきました。

ポテト屋さん、おでん屋さん、いちご狩り、プールなどなど、みんなとても楽しい思い出を一人一人が持っていて、なかよし学級の友達と過ごせたこの1年は宝物ですね!

最後は6年生へ、みんなからの紙吹雪で終わりました。

明後日は「なかよしおわかれ遠足」でハーブ園に出かけます。楽しんできてくださいね。

 

なかよしおでん屋さん ~開店編~

今日の大休憩、待ちに待った「なかよしおでん屋」さんが開店しました!

会議室が朝からの開店準備で、すっかりおでん屋さんに早変わりです。

入口の看板や、おでんのサンプルも手作りでとってもかわいいです。

いよいよ開店の時間。たくさんのお客さんがおでん屋さんを訪れて大盛況です。

「いらっしゃいませ!」「はい、どうぞ」元気な声がおでん屋さんに響きました。

接客も、お釣りの計算もバッチリでした!

全員は会議室に入りきらなかったので、職員室で舌鼓を打つ先生もたくさんいました。

最後は自分たちも家庭科室でおでんを食べて終わりました。

なかよし学級のみんな、味のしみた おいしいおでんを ごちそうさまでした!ほんとうにおいしかったです!

なかよしおでん屋さん ~仕込み編~

いよいよ明日は毎年恒例の「なかよしおでん屋さん」の開店日です。

おでん屋さんでは、先生たちにお客さん役になってもらって、なかよし学級のみんながおでん屋さんの店員になります。

店員として、お客さんとのコミュニケーションや、お金の受け渡し、おつりの計算の学習をします。

今日はいよいよ開店前日ということで、みんなでおでんを仕込みました。

学級園でお世話になっている地域の西尾さんからは、立派な立派な大根をいただきました。ありがとうございました。

みんなのがんばりで仕込みは万全!明日の開店が楽しみです。

なかよし学級のみんな、明日はおしごとがんばってね!

土曜参観ありがとうございました!

今日の土曜参観には、たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。

学級閉鎖の学級もあったことが残念でしたが、子どもたちはお家の方が来てくれていることで、いつも以上に張り切って学習に取り組むことができていました!

各教室の様子を写真で紹介します。

たくさんの保護者の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。

学校では、寒さから発熱やインフルエンザにかかる子どもたちが増えてきています。

改めて学校でも、換気や手洗い・うがいに気を付けていますので、各ご家庭でもお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

まびき菜のおひたし(なかよし)

昨日の1時間目、家庭科室からおいしそうなゴマを炒る香りが漂ってきていました。

なかよしの先生が作っていたのは、畑で育てていた大根の間引き菜とゴマを使ったおひたしです。

味つけは、4年生が遠足でもらってきた角長さんの醤油を使いました。

 

大根の葉を食べるのが初めての子もいましたが、みんなでおいしくいただきました!

自分たちで育てたものを自分たちで食べる。とてもいい経験になりましたね。

このページのトップに戻る