
10月11日(金) 今日はソーセージのチリソース。チリソースというと辛いソースと思うかもしれませんが、学校のものはきっちり辛味をおさえているので、低学年から高学年までみんなおいしく食べられます。

10月9日(水) 今日はミートパン。スパゲティにしてもおいしいミートソースですが、こうやってパンにはさむ具にしても相性ばっちり。ハンバーガーにも負けないおいしさです。

10月8日(火) 今日はかぼちゃのフライ。かぼちゃのフライは、実はプロでも揚げるのが難しく、揚げる前に調理員さんたちも入念な打ち合わせをされていたそうです。その甲斐あってトラブルなく、すべてカラッと揚がっていたので、さすがのプロフェッショナル(仕事の流儀)でした。

10月7日(月) 今年度の給食も90食を越えました。今日はニンジン、ジャガイモ、インゲン、枝豆、ゴボウ、ショウガと、野菜たっぷり。今日のように栄養バランスはなまるの90食なんですね。
10月4日(金)
職員室の入口に子どもたちが群がっています。
何の騒ぎでしょう、これは。
これは、漢字博士試験の練習問題を家でやってこようと、プリントを取りに来ているところです。
11日に行われる漢字博士試験のための準備です。しっかり準備して当日頑張ってください。


10月4日(金) 今日はいもっこのクリーム煮。サツマイモ、ジャガイモ、サトイモなど、お芋さんがいっぱい甘いクリームシチューがもっと甘くなっていました。

10月2日(水) 今日はサツマイモチップス。「えーっお芋さん?」と言って、初めは減らしに来た子が多かったのですが、「これ、サツマイモのポテトチップスだよ。」と言うと、逆におふやしさんが増えてきました。
9月20日(金)
作業中のビオトープですが、ようやく泥濁りも解消し、水をためてみました。何日かおいておくと水かさが減っています。明らかに水漏れです。このままでは生き物も放流できません。
なんとかしなければ。試行錯誤の9月です。

9月14日(土)
玄関横の1Fから4Fの改修が始まっています。
平日は音を立てないように工事しています。休日は音の出る工事です。土曜日には、1Fトイレの狭いところに器用に機械が入り工事してくれていました。
完成はいつの日か?


10月1日(火) 今日は豚肉とニラの炒め物。運動会の疲れがまだ残っている子もいるようなので、このスタミナメニューでしっかり力を回復させてください。