1月31日(木)
6年生では、各クラス1時間ずつ、和歌山税務署からの出張授業で租税教室を行いました。税金の使われ方が主な内容で、「もし税金がなかったらどんな世の中になるか」をビデオ等で学習しました。とてもよくできたビデオで、子どもたちも、税金はなくてはならないものと認識してくれたようです。

1月24日(木)
劇団四季といえば日本でも有名な劇団です。市内の6年生だけが見ることができる会が市民会館でありました。題名は「王様の耳はロバの耳」、さすがの演技で観客を魅了しました。
残念ながら撮影NGでしたので、開演前観客席の雰囲気だけでもどうぞ。

12月7日(金)
本校6年生は、市民会館大ホールで開かれた第69回和歌山市小学校音楽会に参加しました。午後の部に出演し、曲名「大切なもの」を合唱しました。大ホールいっぱいにきれいな歌声が響きわたりました。

12月6日(木)
和歌山ライオンズクラブの協力を得て、薬物乱用防止教室を開催しました。6年生が、受講しました。ビデオとデジタル紙芝居を見て、薬物のこわさを知りました。依存するとそこから抜け出せなくなることや体中が薬物によってむしばまれていくことを知りました。ダメ・ゼッタイ君も6年生のために遠くから駆けつけてくれました。ダメ・ゼッタイ君も、「薬物はダメ。ゼッタイ!」と教えてくれました。

9月3日(月)
6限終了後、少年センターより講師をお招きし、スマホ等を使用する児童が増えていることから、ネット安全教室を実施しました。大人が知らないうちに、子ども同士では様々なSNSによりつながったり、時には知らない相手と親密な会話をしていることもあるとか。
スマホを子どもに利用させるようなときは、親子で使い方を相談して、安心安全に利用できるようにしてほしいものです。
その後、修学旅行等の説明会がありました。

7月4日(水)
6年生の発表集会がありました。
外国語活動の発表です。「What’s this?」に対して、英語で答えるクイズを出したり、「Can you play~?」の「~」の部分に入るいろいろな趣味やスポーツをミニお芝居で紹介したりして、身近に外国語を感じられるように工夫して発表してくれました。
最後に、「We are the World」を英語で歌ってくれました。先に開いた「平和を願う集会」とつながるような粋な選曲でした。
