4月8日の今日、いよいよ令和6年度がスタートしました!
子どもたちは、朝から期待に胸を膨らませニコニコで登校してきました。
新任式では、8人の新しい先生が八幡台小学校に転任してきました。
始業式では、校長先生から八幡台小学校が大切にしている「自分を大切に、友達を大切に、やさしさ」のお話がありました。
去年も来てくれていたタイからの体験入学と転校生の紹介の後、子どもたちが楽しみにしていたの担任発表です!
校長先生から担任が発表されるたびに、子どもたちから声が上がりました。

今日から新しい年度がスタートします。今年度も教職員一同、子どもたちのために頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。
午後からは職員全員で入学式の準備をしました。
午前中には新6年生も会場づくりに大活躍してくれました。準備は万端で明日の入学式を待つばかりです。

明日は9:30より入学式がスタートし、79名の新入生が入学します。
3月29日の今日、離任式が行われ、本校からは8人の先生たちが転任となりました。
校長先生から一人ひとりの先生の紹介があり、転任する先生からお話を聞いた後、児童会代表から心のこもった別れの言葉が送られました。

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。4月8日の新任式・始業式では、新しい先生を迎えて、八幡台小学校も令和6年度のスタートを切ります。
今日はついに、3学期の終業式が行われました。
3学期はコロナと同時にインフルエンザの流行もありましたが、何とか今日の日を迎えることができました。
校長先生のお話と春休みの過ごし方の話があり、子どもたちは一生懸命に聞いていました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、今年1年でがんばったことや、来年にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。
令和5年度はコロナが5類となり、日々の授業や学校生活、行事など、子どもたちにとってより良い方法を模索しながら進めてきました。今年度を無事に終えることができたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
4月からは新しい年度がスタートします。「当たり前のことを当たり前にする」を目標にがんばりましょうね!
教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、令和6年度も本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
3月29日(金)離任式、4月8日(月)始業式・新任式、4月9日(火)入学式となります。詳しくは各学年の春休み号をご覧ください。
今日の4時間目、1~4年生と6年生のおわかれ式が開かれました。
1~4年生の子どもたちから心のこもった呼びかけと歌のプレゼントが贈られ、6年生とのお別れが無事に済みました。
おわかれ式の歌
(動画はこちらをクリック)

午後からは、5年生の子どもたちと職員で卒業式の準備を行いました。
卒業生の教室の掃除や飾りつけ、児童玄関、卒業式会場の準備と大活躍でした!
いよいよ月曜日は卒業式です。天気予報では晴れのち曇り、最高気温が11℃なので、少し寒い卒業式になりそうです。

今日の給食の献立はスペシャルメニュー「卒業おめでとう献立」でした。
おめでたい赤飯に、調理員さんが一つずつ衣をつけて揚げてくれたとんかつ、ゆでブロッコリーに味噌けんちん汁です。
さらに、デザートのクレープ付きの豪華メニューです!

明日はいよいよおわかれ式と卒業式の準備。
休み明けの月曜日は卒業式となります。
6年生のみんな、風邪などひかないように体調管理に気を付けて、全員そろっての卒業式にしてくださいね。
今日の1時間目、1~4年と6年の子どもたちで、おわかれ式の練習を行いました。
先週に1回目の練習を予定していましたが、雨で延期になっていました。
卒業式本番には5年生が在校生代表として参加しますが、1~4年生の子どもたちは、前もっておわかれ式で卒業生とお別れになります。

1回目の練習とは思えないほど声が出ていて、各クラスでしっかりと練習しているんだなと感じました。
6年生も入退場のタイミングが分かったようです。
おわかれ式本番は、15日(金)の4時間目です。この日は卒業式準備の日でもあるので、1~4年生の子どもたちは給食後に下校になります。
今日の9:00から卒業式の予行練習を行いました。
卒業式当日も9:00に卒業生が入場してスタートします。本番に向けて最終チェックをしました。
5年生がリコーダーを演奏してくれる中、6年生がきびきびと入場してきて、しっかり練習の成果が出ていました。

起立や礼がそろっていて、本番の卒業式の準備はバッチリです!
5年生も在校生代表として、しっかりと式に参加することができていました。
あと残すところは、卒業式の前日準備だけです。6年生のみなさん、小学校での1日1日を大切に過ごしてくださいね!