和歌山市立 八幡台小学校

授業参観、ありがとうございました!

今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。

令和7年度になって初めての授業参観、1年生にとっても小学校で初めての授業参観です。

どの子も少しの緊張とワクワクとがありながら、お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!写真で紹介いたします。

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!

また、6年遠足の説明会への参加もありがとうございました。

本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。

体つくりの運動(2年)

今日の2時間目、体育館では2年生の子どもたちが体育の授業をしていました。

取り組んでいたのは、体つくりの運動です。走ったり、跳んだりして、瞬発力や持久力を養います。

先生の吹く笛に合わせて、みんな楽しそうに体を動かしていました。

1学期に行う体力テストにも似た動きが出てくるので、体育の時間だけでなく休憩時間もしっかり体を動かしていきましょうね。

 

 

全国学力テスト(6年)

今日の午前中、6年生は全国学力テストに取り組みました。今年の教科は国語と算数と理科の3教科でした。

全国学力テストは正式名称を「全国学力・学習状況調査と言い、2007年から実施されています。

今年は中学校の全国学力テストの理科を一人一台の端末で行いました。小学校でも後日行う児童アンケートはchromeブックで行います。

どのクラスでも集中して問題を解くことができていました。

 

後日、テストは採点・分析して今後の授業づくりや指導に活用していきます。結果も配布させていただきます。

6年生のみなさん、おつかれさまでした!

大休憩の子どもたち

昨日は4月とは思えない冷え込みで雨も降り、子どもたちは休憩時間の途中で教室に戻りました。

今日は春らしい陽気で、子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました!

ドッジボール、鬼ごっこ、ブランコなどなど…みんな思い思いに体を動かしていました。

よく見ると、担任の先生も子どもたちと遊んでいたり、先日からスタートした体育委員会の子どもたちも活動していました。

大休憩が終わった後、1年生の子どもたちが集団下校の最終日を迎えていました。明日からは自分で登下校します。がんばってね。

自分のにがおえ(2年)

今日の5時間目、2年生の教室では自分の似顔絵を描いていました。

モデルはchromeブックのカメラに映る自分です。

なかなか狙った表情にならず悪戦苦闘していましたが、みんなでわいわい楽しく描くことができました!

できあがった似顔絵は、この後の算数の学習で使うようです。

どんな似顔絵ができあがったのか、4/21の授業参観の時にぜひご覧ください。

委員会活動スタート(5.6年)

今日の6時間目に、今年度はじめの委員会活動がスタートしました。

八幡台小学校では、保健、図書、放送、体育、給食、生活美化、栽培、理科、児童会の9つの委員会があります。

それぞれ、昼休憩などに5,6年生の委員会のメンバーが学校全体のために活動しています。

今日は今年度の1回目ということで、委員長を決めたり、今年の活動内容や当番の順番を決めたりしました。

昨年は子どもたちが主役になって企画してくれたものもあったので、今年もとても楽しみです。

今年から初めて委員会活動に参加した5年生はとても張り切っていました!6年生のみなさんもいろいろ教えてあげてくださいね。

これからも学校全体がよりよくなるように頑張ってくださいね。

新出漢字の書きとり(4年)

今日の2時間目、4年生の教室では新出漢字の練習をしていました。

2年生から3年生になるときに一気に学習する漢字の量が増えましたが、4年生も同じぐらいの量の漢字を学習します。

子どもたちはみんなで声を合わせて、例文を声に出して確認しながら、書き取りに取り組んでいました。

新しい学年になり、みんないい緊張感で集中して学習に取り組むことができました。

書き取りした漢字からやる気を感じます!

4年生では都道府県に関係する漢字も学習します。ちょっとむずかしい漢字があるけどがんばってね!

本格的に新学年スタート!

新年度がスタートして3日が経ちました。

係や掃除当番、給食当番も決めたり、自己紹介カードを作ったり、本格的に教科も授業が始まっているクラスも出始めています。

新しいクラスにわくわくしている子、まだまだ緊張している子、いろいろな子どもたちがいますが、学年が一つ進み、みんな少しお兄さんお姉さんになっているように感じます。

1年生は初めての教室でのお勉強。朝からいろいろな学年の子どもたちが自分から手伝いに来てくれていました。とってもすてきです!

16日までは給食がないので、先生が引率してコース別で集団下校をしています。

どのクラスも先生の話をしっかり聞こうという雰囲気をとても感じます。

明日は金曜日。最初の1週間が終わります。みんなあと1日がんばろう!

ようこそ1年生! 第45回入学式

桜も散ることなく、天候にも恵まれて本日第45回入学式を行うことができました。

ピカピカの1年生53名が八幡台小学校に入学してきました。

入学式では、校長先生のお話も落ち着いてしっかりと聞くことができていました。すごいね、1年生!

2年生の子どもたちからの、歌のプレゼントと児童会の6年生のお兄さんから歓迎のあいさつがあり、教室で担任先生からお話を聞いた後にみんなで記念写真を撮りました。

在校生の子どもたちと先生たちはは1年生が入学してくるのを心待ちにしていました。一緒に遊んで、一緒に学んで、早く学校に慣れてくださいね。

令和7年度の八幡台小学校は53名の1年生を含め、全校生徒413名でのスタートとなります。

新入生保護者の方々、本当におめでとうございます。

令和7年度 新任式と始業式

4月8日の今日、いよいよ令和7年度がスタートしました!久しぶりの子どもたちは、少し大きくなった気がします。

新任式では、7人の新しい先生が八幡台小学校に転任してきました。

始業式では、今年も校長先生から八幡台小学校が大切にしている「自分を大切に、友達を大切に、やさしさ」のお話がありました。

2人の転校生の紹介の後、子どもたちが楽しみにしていたの担任発表です。

校長先生から担任が発表されるたびに、子どもたちから声が上がって大盛り上がりでした!

今日から新しい年度がスタートします。今年度も教職員一同、子どもたちのために頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

今年は入学式まで桜の花が散らずに残りました。

明日は9:30より入学式がスタートし、52名の新入生を迎えます。

このページのトップに戻る