5月20日(水)
2年生では、週1回の登校日を利用して、ミニトマトの苗を植えました。
苗が少し育ちすぎているせいか、倒れてきそうです。これから、しっかりと水をやって育ててくださいね。

2月7日(金)
今日は低学年です。今冬一番寒い日でしたので、短パンで走る子供たちが文字通り「風の子」。小さいからだで歯を食いしばってゴールをめざして走りました。




11月25日(月)
この日の大休、体育委員会の子供たちが1.2年生の子供たちを集めて、みんなで鬼ごっこをしてくれました。
オニは体育員会。5年生と6年生です。鬼ごっこは「増えオニ」でした。「スタート」の合図で低学年の子供たちは白線で仕切られたエリアいっぱいに逃げ回ります。すごい風景です。みんな白帽子ですが、オニにつかまると赤帽子になるようです。少しするとオレンジのベストを着た高学年の子たちがスタート。逃げ回っていた白帽子の子供たちがあっという間に赤帽子に変わっていきます。さすが高学年。数分で終わってしまったので、第2回戦のスタート。
水曜日に中学年、金曜日に高学年が予定されているということです。


6月10日(月)
2年生では、学校の周りにどんなものがあるのか実際に歩いて確かめました。
なかなか地図と自分が歩いている場所を合わせるのが難しかったようですが、松源の駐車場の隅で、見てきた場所をメモしました。お茶を飲んで休憩すると、あっという間に出発の時間です。
西庄グラウンドを回って帰ってきました。

5月24日(金)
2年生が50m走に挑戦中です。
日頃から、鬼ごっこやドッジボール等で体を動かしておけば、まだまだ速くなりますよ。

3月7日(木)
今日は2年生主催の「おもちゃランド」が開かれました。
2年生生活科の学習で、視聴覚室、低学年図書室、3F廊下を使ってたくさんのお店が開かれます。”お店を開いて1年生を迎えよう”というわけで、お客様は1年生。ボーリング、魚釣り、射的といったよく見るお店のほか、空気砲、キャタピラー、カーレースなども用意されていて、1年生はみんな狂喜乱舞。張り切る2年生も重なって、「おもちゃランド」は熱気であふれていました。

2月22日(金)
2年生では、マラソン大会を行いました。
校内で独自にコースを決め、3周して順位を競います。
マラソンと言っても、自分のペースで走る持久走です。
自分のペースで最後まで走りきることが目標となります。たくさんの保護者の方の見学で子どもたちも心強かったことでしょう。
