今日の1時間目、1年生のどの教室も国語の学習に取り組んでいました。
勉強していたのは物語文「おとうとねずみチロ」です。
3人兄弟の末っ子のチロが、おばあちゃんにチョッキを編んでもらえるのか、ドキドキしながらお話が進んでいきます。
今日はみんなで声を合わせて、本文を音読していました。

頭にチロを描いたイラストをつけて、チロになりきって音読しているクラスもありました。
お家でも練習しているので、みんなとても上手に読むことができていました!
今日の5時間目、1年生の子どもたちは運動場で運動会ダンスの練習に汗を流していました。
この3連休ですっかり秋の空気に変わり、先週末の猛暑とは打って変わって過ごしやすくなりました。
水分補給に気を付けることに変わりはありませんが、外での練習がかなりやりやすくなりました。

本番は鳴子でダンスですが、練習ではペットボトルに小石を入れてがんばって踊っています。
「ヤー!!!」1年生の子どもたちはとても大きな掛け声で練習することができました。
今から本番のダンスがどう完成するのか、とても楽しみです!
今日の5時間目、1年生の子どもたちは運動場でしゃぼん玉を飛ばしていました。
シャボン液は1年生の先生たちの特製シャボン液です。
今日の給食に出たアセロラゼリーの空き箱をよく洗って、ストローを準備して用意万端です!

しゃぼん玉を飛ばし始めると子どもたちは大興奮!シャボン液で手がべたべたになっても気にしません。
みんな全力でシャボン玉を飛ばして楽しみました!
日中はまだまだ暑く、真夏の気温が続いています。八幡台小学校は幸い高い場所にあるので、公表されている熱中症警戒アラートの数値よりやや低いです。
それでも暑いことには変わりはありませんので、熱中症に十分気を付けながら外での活動をしていきたいと思います。