朝から強い雨が降り、実施が心配されましたが、晴れてきて気温も上がったため、待ちに待ったプール開きが行われました。今年の水泳学習も6年生からスタートです。
水温はやや低くプールに入るには少し肌寒いですが、1年ぶりのプールにみんなニコニコで大盛り上がりでした!

今日は水泳学習の初日だったので、水の感触を確かめて、体を水に慣れさせていきました。
水の事故だけでなく、熱中症にも気をつけながら学習を進めてきたいと思います。
各ご家庭でも、プールの用意の忘れ物(特に水泳カードへの押印)がないか、お子様に声をかけていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
今日の2時間目、不審者が学校に進入した想定で避難訓練を行いました。
今年も犯人役は和歌山北警察署の警察官の方です。
身近な職員で犯人役の警察官の方をけん制し、時間を稼ぎながら子どもたちの安全を確保しました。
犯人役の方が確保された後、体育館でお話を聞きました。

「おはしも」「いかのおすし」放課後に自分たちだけで危険な目にあったときは2つの合言葉を思い出すことと、和歌山市内で自転車の盗難が増えているので、自転車から離れるるときは必ず施錠することを教えていただきました。
職員にとっても不審者にどう対応すべきか、多くの課題を見つけることができ、とても有意義な時間となりました。反省点を職員全員で振り返り、次年度につなげていきたいと思います。
今日は子どもたちの様子ではなく、先生たちの様子を紹介します。
みなさんはCanva(キャンバ)
をご存じでしょうか?もしかしたらSNS等で使っている方もいるかもしれません。
Canvaは、ネット上でいろいろなものをデザインできるツールで、最近は教育への活用も進んできています。
昨日の放課後、Canvaの第一人者である坂本良晶先生
をお迎えして学習会を開きました。
県内から多くの先生も来て、教室はいっぱいでした!

校長だよりNo.8
でも紹介しましたが、今年度、本校はリーディングDXスクール事業に参加しています。
今日の学習会で学んだことを授業の中で使いながら、子どもたちの学習がますます楽しくなるように工夫していきたいと思います。
Canvaは無料で使えますので、ぜひご家庭でも触ってみてください。簡単におしゃれにデザインできて楽しいです!
今日の2時間目、地震が起こった想定で今年初めての避難訓練を行いました。
本校は海抜40メートル近くあるので、津波の心配は少ないです。ですが山の中腹にあるため、土砂崩れが心配されます。
放送を聞いてから、静かに落ち着いて運動場に避難することができました。

避難訓練担当の先生と教頭先生から、地震の時に気を付けるポイントについてお話を聞きました。
昨日の引き渡し訓練に続き、災害対応の練習をすることができました。
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
令和6年度になって初めての授業参観、1年生にとっても小学校で初めての授業参観です。
どの子も少し緊張しながら、お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!写真で紹介いたします。
1年生は、一生懸命自己紹介!

2年生は、昨日の先生からのミッション
がレベルアップしていました!

3年生は外国語の授業、楽しいチャンツが聞こえてきました。

4年生は俳句の授業のクラスと図工のクラスがありました。

5年は社会の授業。5円玉から今年学習する内容を知りました。

6年も社会。歴史の学習です。大きな古墳は必要だったのかを話し合っていました。

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!
また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。
本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。
天候が心配されましたが、朝には雨が弱まり、第44回入学式を行うことができました。
ピカピカの1年生79名が八幡台小学校に入学してきました。
入学式では、校長先生のお話もしっかりと聞くことができていました。すごい!
2年生の子どもたちからの、歌のプレゼントと児童会の6年生のお兄さんから歓迎のあいさつがあり、教室で担任先生からお話を聞いた後にみんなで記念写真を撮りました。

在校生の子どもたちと先生たちはは1年生が入学してくるのを心待ちにしていました。一緒に遊んで、一緒に学んで、早く学校に慣れてくださいね。
令和6年度の八幡台小学校は79名の1年生を含め、全校生徒441名でのスタートとなります。
4月8日の今日、いよいよ令和6年度がスタートしました!
子どもたちは、朝から期待に胸を膨らませニコニコで登校してきました。
新任式では、8人の新しい先生が八幡台小学校に転任してきました。
始業式では、校長先生から八幡台小学校が大切にしている「自分を大切に、友達を大切に、やさしさ」のお話がありました。
去年も来てくれていたタイからの体験入学と転校生の紹介の後、子どもたちが楽しみにしていたの担任発表です!
校長先生から担任が発表されるたびに、子どもたちから声が上がりました。

今日から新しい年度がスタートします。今年度も教職員一同、子どもたちのために頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。
午後からは職員全員で入学式の準備をしました。
午前中には新6年生も会場づくりに大活躍してくれました。準備は万端で明日の入学式を待つばかりです。

明日は9:30より入学式がスタートし、79名の新入生が入学します。